ドコモのdカードやdカード GOLDは、ポイント還元率が高い人気のクレジットカードです。ドコモのdカードやdカード GOLDを利用すると「dポイント」が貯まりますが、dポイントを効率的に貯める方法はあるのでしょうか。
そこで今回は、dカードやdカード GOLDのdポイントの貯め方や使い方、お得な交換先について分かりやすく解説していきます。
目次
dカードやdカード GOLDのポイントプログラム
dカードやdカード GOLDのポイントプログラムとは?という方のために、基礎知識からご紹介していきましょう。
ドコモのクレジットカード「dカード」や「dカード GOLD」を利用すると「dポイント」が貯まります。
ただしdカードやdカード GOLDでの全ての支払いにポイントが貯まるのではなく、ポイント付与の対象となる支払いと、対象外の支払いがあるので注意が必要です。
ポイント付与の対象となる支払い
- ショッピング利用分
- 電子マネー(iD)でのショッピング
- ETCカード利用分
- 家族カード利用分
- d払い利用料金
- 公共料金の支払い
ポイント付与対象外の支払い
- ドコモの携帯電話利用料金
- ドコモの端末故障修理代金
- ドコモのバリューコースにおける分割支払金/分割払金
- ドコモの分割払い端末代金の残債一括清算
- NTTファイナンスおまとめ請求
- 電子マネーチャージ
- キャッシング返済金
- リボ払い手数料
- 分割払い手数料
- 再発行手数料
- 年会費
- 遅延損害金
- 回収事務手数用
- ユニセフ募金・国境なき医師団募金・ドコモチャリティ募金
- 国民年金保険料
上記の「電子マネーチャージ」に含まれるのは以下の電子マネーで、いずれもポイント付与対象外です。
- 楽天Edy
- nanaco
- モバイルSuicaSuica
- SMART ICOCA
- WAON
- dカード・プリペイドチャージ
電子マネーをよく利用する場合は、チャージに対してポイントが付与されないことを覚えておきましょう。dカード・プリペイドチャージは年間利用額の集計対象にはなっていますが、dカードでのチャージによるポイント付与はありません。
通常ポイントの他にも、キャンペーンなどで付与される「期間・用途限定dポイント」もあります。その名の通り、通常ポイントとは有効期限や用途が異なるので注意しましょう。
dカードとdカード GOLDのポイント還元率
dカードやdカード GOLDを使うと、どれぐらいポイントが貯まるかご存知ですか?dカードやdカード GOLDはどちらも通常ポイント還元率1.0%のカードです。
カード利用の都度、税込100円につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円として利用できます。
1か月単位の利用金額に対してのポイント付与ではないため、100円未満の利用は切り捨てとなる点には注意しましょう。
例えば、コンビニなどで少額の買い物を繰り返すより、利用回数は少なくても家電のような高額な支払いに使った方が切り捨ては少なくポイントを効率的に貯めることが可能です。
ポイントは利用の数日後に付与されますが、売上票の到着時期によって遅れる場合もあります。
獲得ポイントによってドコモの継続利用特典がランクアップ
ドコモの携帯料金(スマホ代)を節約したいという方にご紹介したいのが、dポイントクラブのステージ制度です。
dポイントクラブとは、個人名義なら誰でも入会できるドコモのポイントプログラムのことで、ドコモ回線の継続利用期間もしくは6か月間のdポイント獲得数によってステージが決まります。
ステージ | 1st | 2nd | 3rd | 4th | プラチナ |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ回線 継続利用期間 |
4年未満 and |
4年以上 or |
8年以上 or |
10年以上 or |
15年以上 or |
6か月間の 獲得ポイント |
600pt未満 | 600pt以上 | 1,800pt以上 | 3,000pt以上 | 10,000pt以上 |
例えば6か月間に600ポイント以上を獲得すると、ドコモ回線の継続利用期間が4年未満でも2nd~プラチナステージにランクアップすることが可能です。
ただし、ドコモ携帯やドコモ光の利用料金に対する特典ポイントなど、一部ステージ判定の対象外となるポイントもあるので注意しましょう。
4thステージになると映画館割引などのスペシャルクーポンがもらえ、プラチナステージになると抽選で商品券や旅行券など豪華賞品が当たるプラチナクーポンがもらえます。
dポイント進呈またはドコモ携帯の利用料金割引の選べる特典はステージに応じて進呈ポイント数や割引額が変わってくるので、多くのポイントを獲得するほどスマホ代がお得になるのがメリットです。
ポイント進呈を受ける場合は申し込みが必要となるので、忘れずに申し込んでおきましょう。
dカードユーザーやドコモユーザー以外の家族とポイントを共有できる
家族でdポイントを貯めたり使ったりしたいという時に便利なのが「ポイント共有グループ」というサービスです。
ドコモ携帯電話・dカード・ドコモ光のいずれかを契約している方を代表会員として、dアカウントを持っている三親等以内の家族を子会員に登録できます。
子会員はドコモ携帯電話・dカード・ドコモ光を契約している必要はないので、家族カードが作れない18歳未満の子供や、ドコモ携帯電話の支払いが別々の家族、ドコモ以外の携帯電話を利用している家族でも子会員になれるのが特徴です。
例えば、子供にdポイントカードを持たせてポイントを貯めることも、子供が勝手にポイントを使わないように設定することもできます。
ポイント共有グループの申し込み方法は電話またはドコモショップです。
dカードやdカード GOLDのdポイントを効率的に貯める方法(貯め方)
より効率的にdカードやdカード GOLDのdポイントを貯める方法はないの?という方のために、ポイントをザクザク貯める方法をまとめました。
- dカード特約店を利用する(最大5.0%)
- dポイント加盟店でカードの提示ポイントを貯める(最大2.0%)
- 家族カードの利用で貯める
- ETCカードの利用で貯める
- ネットショッピングは最大10.5倍の「dカード ポイントUPモール」
- こえたらリボで還元率1.5%
それぞれを詳しく見ていきましょう。
dカード特約店を利用する(最大5.0%)
コンビニや百貨店で多くのdポイントが貯まると嬉しいですよね。そんな時にぴったりなのが「dカード特約店」の利用です。
dカード特約店では、通常1.0%の決済ポイントにプラスして1.0%以上の特約店ポイントが貯まるので、還元率が2.0%となるケースもあります。
ポイントが貯まる以外にも、クラブメッドでは旅行代金の5%割引があったり、ギフトが受け取れるお店もあるのでお得です。
特約店によってはdカードまたはdカード GOLDでの支払い・iDでの支払いと、支払い方法が限定されている場合もあるので注意しましょう。
以下にdカード特約店と対象となる支払い方法、ポイント還元率をまとめました。
特約店 | 決済ポイントに加えて さらに100円で〇ポイント (カッコ内は合計還元率) |
支払い方法 |
---|---|---|
ENEOS・エッソ・モービル・ ゼネラル |
プラス1ポイント(2.0%)※1 | iDまたはカード |
オリックスレンタカー | プラス3ポイント(4.0%) | iD |
JAL・JALパック | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
JTB | プラス2ポイント(3.0%) | カード |
dトラベル | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
クラブメッド | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
高島屋 | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
ジェイアール名古屋タカシマヤ・ タカシマヤ ゲートタワーモール |
プラス1ポイント(2.0%) | カード |
高島屋免税店SHILLA&ANA | プラス4ポイント(5.0%) | カード |
三越 | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
伊勢丹 | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
マツモトキヨシ | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
タワーレコード | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
紀伊國屋書店 | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
洋服の青山 | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
コナカ | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
フタタ | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
THE SUIT COMPANY | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
第一園芸 | プラス1ポイント(2.0%) | iDまたはカード |
多慶屋 | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
リンベル | プラス4ポイント(5.0%) | カード |
ショップジャパン | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
d fashion | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
dショッピング | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
ドコモオンラインショップ | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
日経ヴェリタス | プラス2ポイント(3.0%) | カード |
日経ビジネス/日経ビジネスアソシエ/日経WOMAN | プラス2~4ポイント (3.0%~5.0%) |
カード |
プレジデント社 | プラス2ポイント(3.0%) | カード |
スターバックスカード | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
ドトール バリューカード | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
dデリバリー | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
伊達の牛たん本舗 | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
ジェイアンドジェイグループ | プラス3ポイント(4.0%) | iD |
ビッグエコー | プラス2ポイント(3.0%) | iD |
サカイ引越センター | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
東京無線タクシー | プラス1ポイント(2.0%) | iDまたはカード |
チェッカーキャブ | プラス1ポイント(2.0%) | iDまたはカード |
さわやか無線センター | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
※1のENEOS・エッソ・モービル・ゼネラルは、2019年7月1日から200円につきプラス1ポイントとなります。
例えば、スターバックスカードへのオートチャージ・オンライン入金なら還元率4.0%となり、マツモトキヨシでは還元率3.0%となるのがメリットです。
マツキヨのように店舗独自のポイントがある一部のお店では、dポイントとの二重取りもできます。
タワレコではポイントの二重取りができないなど、店舗独自のポイントがあってもdポイントとの二重取りが対象外となるお店もあるので注意しましょう。
dポイント加盟店でカードの提示ポイントを貯める(最大2.0%)
dカードやdカード GOLDを提示するだけでポイントが貯まると嬉しいですよね。
dポイントの加盟店では、カードを提示して裏面のバーコードを読み取ってもらうだけでdポイントが貯まります。
dポイントが貯まる・使える主なお店(dポイント加盟店)
店名 | カード提示で貯まるポイント |
---|---|
ローソン | 税抜100円ごとに1ポイント |
マクドナルド | 税込100円ごとに1ポイント |
マツモトキヨシ | 税抜100円ごとに1ポイント |
やまや | 税込100円ごとに1ポイント |
高島屋 | 税抜100円ごとに1ポイント |
PLAZA | 税抜100円ごとに1ポイント |
東急ハンズ | 税抜100円ごとに1ポイント |
イオンシネマ | 税込100円ごとに1ポイント |
かっぱ寿司 | 税込100円ごとに1ポイント |
タワーレコード | 税抜100円ごとに1ポイント |
ジョーシン(マザーピア・キッズランド・ ディスクピア・J&P含む) |
税抜200円ごとに1ポイント |
AOKI | 税抜200円ごとに1ポイント |
ライフ | 税抜200円ごとに1ポイント |
dポイント加盟店は他にも多数あり、飲食店やドラッグストア、コンビニなど多くのお店でポイントを貯めたり使ったりできます。
もちろん、カードの決済ポイントも貯まるので、カードの提示で100円につき1ポイントが貯まる加盟店なら、提示+決済で2.0%の還元率となりお得です。
dポイント加盟店は、スマホアプリ(dポイントクラブアプリ)で検索することができます。
家族カードの利用で貯める
家族でdポイントを貯めたいという時は、家族カードを発行してポイントを貯めましょう。
dカードやdカード GOLDには、家族カードという本会員の家族に対して発行できるカードがあります。
本会員と同様にカード利用でポイントを貯めたり、dカード GOLDなら1枚目の家族カードが無料で発行できて、最高1億円補償の海外旅行保険も付帯するのでお得です。
家族カードのポイントは本会員に対して付与されるので、多くのポイントが必要となる高額賞品との交換もしやすくなります。
ETCカードの利用で貯める
旅行やドライブ、通勤でのETC利用でもポイントを貯めたい方にもdカードはぴったりです。
dカードやdカード GOLDで発行できるETCカードなら、クレジットカードと同様に100円につき1ポイントが貯まります。
しかも、ETCカードの年会費はdカードは初年度無料・翌年度以降も前年度に一度でもETC利用があれば無料、dカード GOLDなら2年目以降も無料で持てるのもメリット。
ETCカードの中には年会費が発生するカードや、ETC利用ではポイントが貯まらないカードもあるので、年会費無料で持ててポイントも貯まるdカードはETCカードを作りたい方にもおすすめです。
ネットショッピングは最大10.5倍の「dカード ポイントUPモール」
ネットショッピングでポイントを貯めたいなら「dカード ポイントUPモール(ポイントアップモール)」を利用しましょう。
dカード ポイントUPモールを経由して、いつも通りにネットショッピングを楽しむだけで、1.5倍~最大10.5倍のポイントが貯まりお得です。
dカード ポイントUPモールのポイント倍率
Amazon | 1.5倍 |
---|---|
楽天市場 | 1.5倍 |
Yahoo!ショッピング | 1.5倍 |
イトーヨーカドーネットスーパー | 2倍 |
東急ハンズ ネットストア | 2倍 |
ヤマダモール | 2倍 |
伊勢丹オンラインストア | 2倍 |
高島屋オンラインストア | 2.5倍 |
ユニクロオンラインストア | 1.5倍 |
AOKI公式オンラインショップ | 6倍 |
ディノスオンラインショップ | 1.5倍 |
ビックカメラ.com | 1.5倍 |
宅配ピザのドミノ・ピザ | 3倍 |
じゃらん・じゃらんパック | 2倍 |
エクスペディア | 3.5倍 |
TOWER RECORDS ONLINE | 2.5倍 |
例えば、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングは還元率が1.5%となり、AOKI公式オンラインショップなら6.0%となります。
dカード ポイントUPモールを経由しない場合は決済ポイントの1.0%しか貯まらないのでその差は歴然です。
参加ショップも多く、期間限定で更にポイントアップするケースもあるので、ネットショッピングをする際はdカード ポイントUPモールを忘れずに利用しましょう。
こえたらリボで還元率1.5%
手間はかかってもdカードの還元率をアップさせたい方向きなのが、リボ払いの「こえたらリボ」です。
こえたらリボとは、事前に設定した金額を超えた場合、超えた分だけが自動繰越でリボ払いになるサービスで、リボ払い手数料が発生した場合に通常の1.0%のポイントに加えて1,000円ごとに5ポイントが付与されます。
リボ払いは実質年率15.0%の手数料がかかりますが、初月は手数料無料で利用でき、わずかな金額を翌月に繰り越すことでポイントを1.5倍にアップさせることができます。
リボ払いは支払いが長期化しやすいというデメリットがあり、手数料を上回るポイントを獲得するためには計算が必要となってきますが、上手に利用できるのであれば試してみる価値はあるでしょう。
dカードやdカード GOLDで貯めたポイントの確認方法
dカードやdカード GOLDで貯めたポイントの確認方法が分からないという方のために、ここではdポイントの確認方法を説明していきます。
dカードやdカード GOLDで貯めたポイントは、以下の方法で確認することが可能です。
- dカードアプリ・dポイントクラブアプリ
- dポイントクラブまたはdカード公式サイトのMember's Menu(インターネット)
dポイントの確認や利用には「dアカウント」が必要となります。
dアカウントとは、ドコモが提供するサービスを利用するためのIDで、ドコモユーザー・ドコモ以外のユーザーを問わず無料で利用可能です。
dアカウントはインターネット・アプリ・ドコモショップ店頭から申し込むことができ、メールアドレスや基本情報などを登録します。
dアカウントで発行したIDとパスワードを使ってアプリやサイトにログインをして、dカードの情報を登録するとポイントの確認が可能です。
dカードアプリ・dポイントクラブでポイントを確認する方法
dカードアプリでポイントを確認したい場合は、最初にアプリの設定を行う必要があります。
- アプリをインストールして起動する
- 「ログインする」をタップ
- dアカウントのIDとパスワードでログインする
- 2段階認証が表示された場合は送られてきたセキュリティコードを入力
- dカードの暗証番号(4桁)を入力する
- 「上記特約に同意しログイン」をタップ
- ホーム画面にポイント数が表示される
dカードの利用者情報が登録されていない場合は、携帯電話番号とdポイント利用者情報の登録を求められます。
dカード番号・カード暗証番号・ネットワーク暗証番号(契約時に届け出た4桁の番号)を用意してから進めるとスムーズです。
dポイントクラブまたはMember's Menu(インターネット)で確認する方法
インターネットからポイントを確認したい場合も、dアカウントと利用携帯電話番号の登録が必要です。
ここでは、dポイントクラブでの確認方法を解説します。
- dポイントクラブの公式サイトにアクセス
- 画面上部左側の「メニュー」から「dアカウントでログイン」に進む
- dアカウントのIDとパスワードでログインする
- ホーム画面にポイント数が表示される
家族カードを発行している場合も同様に、dアカウントと利用者情報の設定(登録)を行ってください。
ポイントを確認(利用)したり、ケータイ補償などのサービスを受ける場合に設定が必要となります。
dカードやdカード GOLDのポイント交換先(使い道)
dカードやdカード GOLDで貯めたdポイントは何に交換できるのでしょうか。
ここでは、dポイントの交換先(使い道)を説明していきます。
dポイントの交換先は以下の通りです。
- 街のdポイント加盟店で利用する
- 街のd払い加盟店で利用する
- ネットのd払い加盟店で利用する
- ドコモ携帯の料金支払いに利用する※
- ドコモ携帯のデータ量追加に利用する※
- dマーケットで利用する
- 寄付する
- ドコモ商品に利用する
- ポイント交換商品に利用する※
通常のdポイントは全ての交換先で利用できますが、期間・用途限定dポイントはドコモ携帯の料金支払いなど、上記のうち※印が付いた交換先では利用できないので気を付けましょう。
街のdポイント加盟店で利用する場合は、レジでポイントの利用を告げるだけで1ポイント=1円として気軽に利用できます。
ポイント交換商品の中には、iDキャッシュバックやJALマイルへの移行(交換)もあり、マイル移行は5,000ポイント→2,500マイルの交換レートです。
dポイントを効率的に使えるおすすめの交換先(使い道)
dポイントをより効率的に、お得に使える交換先はどこなのでしょうか。
一般的に、クレジットカードのポイントは商品に交換すると量販店の方が安く買えるため損をすると言われます。
dカードやdカード GOLDの還元率をアップさせたい場合におすすめの交換先は「Loppiお試し引換券」です。
コンビニのローソンにあるマルチメディア端末「Loppi」または、ローソンアプリでdポイントを使って対象商品と引き換えることができるサービスが「Loppiお試し引換券」で、60ポイントで税込208円のお菓子に交換できるなど、1ポイントが1.5円~3円相当の価値になります。
対象商品はお菓子などの食品や飲料・お酒類がメインですが、1ポイントの価値をおよそ3倍に引き上げられるのは大きなメリットでしょう。
dポイントの有効期限
dポイントの有効期限を知りたい時は、dポイントクラブ内の「ポイントの獲得・利用履歴」をチェックすると確認できます。
dポイントの有効期限は獲得した月から起算して48か月後の月末、つまり4年間です。
通常ポイントの他に、キャンペーンなどで付与される「期間・用途限定dポイント」もあり、こちらは獲得したキャンペーンによって有効期限が異なります。
dカード・dカード GOLDの特徴
dカード
dカード
カードの特徴
18歳から持てる還元率1.0%の人気カード。CMでお馴染みのキャラクター・ポインコ兄弟のデザインカードも発行可能。
おすすめポイント
- 割引き&ポイント還元でローソンが最大5%お得
- 「dカード ポイントUPモール」を経由してネットショッピングでポイント最大10.5倍
- 申し込み完了から最短5分で審査完了
割引き&ポイント還元でローソンが最大5%お得
コンビニはローソンをよく利用するという場合、dカードを作ると5%お得になります。
dカード提示と決済で2%還元+3%割引で、合計5%お得に買い物ができるのがdカードの特徴です。
職場の近くにローソンがあり、毎日昼食を買っているという場合は長い目で見ると節約にもなるでしょう。
「dカード ポイントUPモール」を経由してネットショッピングでポイント最大10.5倍
「dカードポイントUPモール」というサイトを経由してネットショッピングをすることで最大10.5倍のポイントを獲得できます。
ポイントUPモールには、Amazon.co.jpや楽天市場、Yahoo!ショッピングをはじめとする大手ネットショッピングサイトの他、一休.comやじゃらんといった旅行サイトなど様々なサイトが揃っているので、ネットで支払いをするサービスの多くでお得にポイントを貯めることができます。
申し込み完了から最短5分で審査完了
申し込み後すぐに審査結果が知りたいという場合、dカードならすぐに審査結果が分かるので便利です。
9時~19時50分に引き落とし口座の設定を含む申し込み手続きを完了させた場合、最短5分で審査結果が分かります。
審査状況によっては時間がかかる場合もありますが、スピード審査のカードを探している方にもdカードはおすすめです。
dカード GOLD
dカード GOLD
カードの特徴
ローソンが5%お得になるdカードの人気特典に加え、ドコモ携帯・ドコモ光が10%ポイント還元になるなど、豪華な特典が魅力のゴールドカード。旅行保険や空港ラウンジサービスも付帯。
発行会社 | NTTドコモ | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯分5,000万円まで) 国内旅行傷害保険5,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD | ポイント | dポイント |
おすすめポイント
- dカード GOLDならスマホ代の10%分ポイントが貯まる
- 最大10万円のケータイ補償
- 空港ラウンジサービスや旅行保険も付帯
dカード GOLDならスマホ代の10%分ポイントが貯まる
ドコモ携帯やドコモ光の月々の料金でポイントが貯まると嬉しいですよね。
dカード GOLDなら税抜1,000円の利用につき100ポイント、つまり10%分のポイント還元が受けられるのでお得です。
最大10万円のケータイ補償
携帯電話(スマホ)端末が壊れると出費がかさんで困りますよね。
そんな時に助かるのが最大10万円のケータイ補償です。
購入から3年以内に紛失・盗難・修理不能となった場合に、同一機種・同一カラーの新端末購入費用をサポートしてくれます。
最近のスマホは10万円を超える高額な端末も多いので、補償があると安心です。
空港ラウンジサービスや旅行保険も付帯
旅行の時に使えるクレジットカードをお探しなら、空港ラウンジサービスや旅行保険が付帯したdカード GOLDがおすすめです。
全国29か所とハワイの空港ラウンジが無料で利用できる上に、dカード GOLDで事前に旅費などを支払うことにより、最高1億円補償の海外旅行保険も付帯します(カードの利用条件を満たさない場合は5,000万円補償)。
国内旅行保険も最高5,000万円と充実の補償内容です。