NTTドコモの「dポイントクラブ」には、ドコモ携帯の継続利用期間やdポイントの獲得数によって決まる5つの会員ステージがあり、ステージが上位になるほど豪華な特典や優待を利用できたり、ドコモ携帯の利用状況に応じてポイント還元を受けられるためお得です。
ここでは、dポイントクラブの基礎知識やdポイントクラブのステージとは?という疑問を解消しながら、dポイントクラブのステージ特典や、最上位のプラチナステージを維持する方法についても解説していきます。
目次
「dポイントクラブ」とは?
「dポイントクラブ」とは、誰でも無料で利用できるNTTドコモのポイントプログラムです。
入会金・年会費無料でドコモユーザー以外の方でも利用できます。
dポイントの加盟店は多く、ローソン・マクドナルド・高島屋・マツモトキヨシ・タワーレコード・東急ハンズなど様々なお店でポイントを貯めたり使ったりできる点もメリットです。
- 入会金・年会費無料
- ドコモユーザー以外でも利用可能
ドコモの携帯電話を利用している場合は、新規契約の際に自動的にdポイントクラブへ入会しているのが一般的です。
また、dポイントカードやdカードを利用している方もdポイントクラブに入会していることになります。
ドコモユーザー以外の方がdポイントクラブを利用するには、dアカウントが必要です。
dアカウントとはドコモの共通IDで、dポイントクラブと同様に誰でも無料で利用できます。
利用者情報の登録を行うとdポイントが使える
dポイントを使いたい時は、利用者情報の登録が必要です。
dポイントクラブ公式サイトのトップページ右上にある「登録」というカードのアイコンをクリックして利用者情報の登録に進んでください。
コンビニのローソンやドコモショップなどに置かれている「dポイントカード」は利用者情報が記録されていない空のカードなので、ポイントを貯めることはできても、そのままの状態ではポイントを使うことができません。
ポイントを使う前に利用者情報の登録を行いましょう。
ドコモのスマートフォンを利用している方なら、Wi-Fiの接続を切ってモバイルデータ通信を利用することにより、手軽に登録を行うことができます。
ドコモユーザー以外の方の場合は、dアカウントの有無により「dアカウントをお持ちの方」または「dアカウントをお持ちでない方」から登録を行ってください。
インターネット以外の方法では、ドコモショップの店頭でdポイントクラブの会員登録を行うこともできます。
dポイントの使い方(使い道)
貯まったdポイントは、1ポイント=1円としてdポイント加盟店などで利用できます。
ドコモユーザーなら携帯電話料金の支払いにdポイントを使うことも可能です。
ローソンで使える「Loppiお試し引換券」に交換するとdポイントの価値が最大で3倍以上となるので、覚えておくと良いでしょう。
dポイントクラブのステージとは?
dポイントクラブには5つの会員ステージがあり、会員ステージが上位になるほど豪華な特典を利用できたり、ドコモ携帯をお使いであればポイント還元(または料金割引)を受けることができます。
ステージ | 1st | 2nd | 3rd | 4th | プラチナ |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ回線 継続利用期間 |
4年未満 and |
4年以上 or |
8年以上 or |
10年以上 or |
15年以上 or |
6か月間の 獲得ポイント |
600pt未満 | 600pt以上 | 1,800pt以上 | 3,000pt以上 | 10,000pt以上 |
会員ステージの判定方法は、ドコモ回線の継続利用期間と6か月間のdポイント獲得数の2点で、継続利用期間およびdポイント獲得数の両方の判定基準を満たした場合は、どちらか上位のステージが適用されます。
ポイント獲得数に関しては6か月間の累計ポイント数なので、判定時期は前々月までの6か月間です。
- ドコモ回線継続利用期間の判定時期:毎月末
- dポイント獲得数の判定時期:前々月までの6か月間
dポイントクラブのステージ特典
ステージの判定基準を満たした場合は、ステージのランクに応じて以下の特典を受けることができます。
特典/ ステージ |
dポイントクラブクーポン | ずっとドコモ割プラス | スペシャル クーポン |
プラチナ クーポン |
---|---|---|---|---|
1st ステージ |
〇 | × | × | × |
2nd ステージ |
〇 | 〇 | × | × |
3rd ステージ |
〇 | 〇 | × | × |
4th ステージ |
〇 | 〇 | 〇 | × |
プラチナ ステージ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ステージごとに詳しく特典内容を見ていきましょう。
プラチナステージ
ドコモ回線の継続利用期間が15年以上または6か月間の累計ポイント数が10,000ポイント以上の「プラチナステージ」になると、豪華賞品が抽選で当たる「プラチナクーポン」がもらえます。
例えば、現在の抽選で当たる商品は以下の通りです。
- ホテル宿泊プラン(ペア)
- ホテル&レストランランチ
- JAL旅行券(30,000円分)
- 全国百貨店共通商品券(30,000円分)
- 劇団四季チケット
- dポイント加盟店で使える商品券
- dミュージック1曲無料クーポン
- d fashionクーポン
- ポインコグッズ
- サンマルクカフェ チョコクロチケット
- 映画ペアチケット
- JALラウンジ(空港ラウンジ)
- ローソン・ファミマのスイーツやドリンク
プラチナステージなら「d払い」と「iD(dカード)」の支払いでポイント還元率が+1%になる「dポイント スーパー還元プログラム」という特典もあります。
プログラムではドコモのサービスを利用すると「d払い」と「iD(dカード)」の還元率が最大+7%還元となるので上手に活用しましょう。
なお、dポイント スーパー還元プログラムの適用には公式サイトからのエントリーが必要です。
プラチナステージ・4thステージ限定
最上位の「プラチナステージ」と、継続利用期間10年以上または6か月間の累計ポイント数が3,000ポイント以上の「4thステージ」になると、映画館・遊園地・スポーツクラブなどを優待価格で利用できる「スペシャルクーポン」がもらえます。
現在のラインナップは以下の通りです。
- イオンシネマ通常1,800円のところ1,100円に
- スパリゾートハワイアンズ通常大人3,500円のところ2,500円に
- サンシャイン水族館入場券通常大人2,200円のところ1,700円に
- 東武動物公園ワンデーパス通常大人4,800円のところ3,600円に
この他にも優待を受けられる店舗や施設はあり、優待店舗数は1,500以上と多い点も魅力です。
スペシャルクーポンを使えば映画やレジャーなどをお得な料金で楽しめます。
全ステージ共通の特典
1stステージ~プラチナステージの全ステージ共通で以下の特典が受けられます。
- dポイントクラブクーポン
- ずっとドコモ割プラス(1stステージを除く)
- dポイント進呈
それぞれを詳しく解説していきます。
dポイントクラブクーポン
「dポイントクラブクーポン」は、dポイントクラブ会員なら誰でも使えるクーポンで、例えばローソンではスイーツの割引・ドトールではドリンクのサイズアップ・タワーレコード割引券のように、飲食店やショッピング・旅行などで使えるお得なクーポンが配布されています。
ずっとドコモ割プラス(1stステージを除く)
ドコモの長期利用者優遇サービスである「ずっとドコモ割プラス」は1stステージを除き、ステージに応じて料金割引またはdポイント進呈を受けることが可能です。
例えば、ウルトラシェアパック100を利用している場合、以下のように月々ポイントが進呈されます。
ステージ | 月々の進呈ポイント |
---|---|
1stステージ | ポイント進呈なし |
2ndステージ | 1,200ポイント進呈 |
3rdステージ | 1,440ポイント進呈 |
4thステージ | 2,160ポイント進呈 |
プラチナステージ | 3,000ポイント進呈 |
料金割引またはdポイント進呈のいずれかを選択することができますが、dポイント進呈は料金割引と比較すると1.2倍お得になっています。
上記のウルトラシェアパック100利用の例でいうと、ポイント進呈を選ぶと年間最大36,000ポイント(=36,000円相当)が貯まりますが、料金割引の場合は30,000円割引にとどまるので要注意です。
初期設定では料金割引となっていて、ポイント進呈はインターネットやドコモショップなどでの手続きが必要なので気を付けましょう。
ずっとドコモ割コース(2年定期契約)であれば、カケホーダイプラン・カケホーダイライトプラン・シンプルプラン・データプランの2年定期契約更新の度に、更新ありがとうポイントとして3,000ポイントが付与されます。
dポイント進呈
「dポイント進呈」は、ドコモケータイまたはドコモ光の利用金額に応じてdポイントが進呈されます。
通常は利用金額1,000円につき10ポイントですが、dカード GOLD契約者の場合は1,000円につき100ポイント貯まりお得です。
dポイントクラブで「プラチナステージ」を維持するコツ
ここでは、dポイントクラブで「プラチナステージ」を維持するコツを解説します。
前述の通り、dポイントクラブのステージは「ドコモ回線の継続利用期間」と「6か月間のdポイント獲得数」によって決まるので、ドコモユーザー以外の方や、ドコモユーザーでも継続利用期間がステージの判定基準に満たない場合はdポイントを貯めるしかありません。
dポイントを貯める方法(dポイントの貯め方)
dポイントを貯める方法(dポイントの貯め方)を以下にまとめました。
- ドコモ携帯・ドコモ光の利用
- dポイント加盟店の利用
- dカード(クレジットカード)の利用
- d払い・iD払い(dカード利用)
- dカード プリペイドの利用
- dマーケットでのショッピング
- App Store&iTunesギフトカード(ドコモオンラインショップでの購入)
例えば、ドコモ携帯やドコモ光を利用中のドコモユーザーなら、利用金額1,000円につき10ポイント~100ポイントが貯まります。
dポイント加盟店では、dポイントカードの提示や支払いによってポイントが貯まりお得です。
クレジットカードのdカード(dカード GOLD)の場合は、カードの利用でdポイントが貯まります。
その他にも、ドコモのサービスを利用するとdポイントを貯めることが可能です。
ステージ判定対象外のdポイントがある点に注意
dポイントには通常ポイントの他に、キャンペーンなどで付与される「dポイント(期間・用途限定)」もありますが、dポイント(期間・用途限定)はdポイントクラブのステージ判定対象外となるので注意が必要です。
ポイントの種類 | dポイント(通常ポイント) | dポイント(期間・用途限定) |
---|---|---|
有効期限 | 48か月 | 獲得したサービスにより異なる |
用途(使い道) | dポイントが利用できる 全てのサービス |
一部サービスでは利用不可 |
ステージ判定 | 対象 | 対象外 |
同様に、他社ポイントからdポイントに移行(交換)した場合など、支払いが伴わないdポイントの獲得もステージ判定の対象外となる場合があるので気を付けてください。以下にステージ判定の対象となるdポイントと、ステージ判定の対象外となるdポイントをまとめました。
【ステージ判定の対象となるポイント】
- dポイント加盟店(実店舗・ネット)の利用
- ドコモ回線の利用
- dカードのショッピング利用分(家族カードを含む)
- dカードのETCカード利用分
- dカード ポイントUPモール
- d払いアプリ利用分
- ドコモのアクセサリーやオプション品
このうち、dカード GOLD特典分の進呈ポイントは判定対象外となっている点には注意しましょう。
dカード GOLDはドコモケータイ・ドコモ光利用金額の10%がポイント還元となりますが、このうちステージ判定の対象となるのはdポイントクラブ会員を対象とした1%分だけで、dカード GOLD特典分の9%分はステージ判定の対象外となります。
2018年4月までであればdカード GOLD特典分の進呈ポイントもステージ判定の対象となっていましたが、現在は対象外です。
【ステージ判定対象外のポイント】
- dポイント(期間・用途限定)
- キャンペーンのポイント
- アンケートのポイント
- ずっとドコモ割プラス
- ドコモ子育て応援プログラム
- 更新ありがとうポイント
- レシートでためる(レシータブル)
- 歩いてためる(dヘルスケア)
- ポイント交換でためる(他社ポイントからの移行)
- 遊んでためる(ゲーム)
基本的にはキャンペーンなどで付与されるポイントはdポイント(期間・用途限定)なので、ステージ判定の対象外となります。
ポイント数やステージを確認したい場合
現在までの獲得ポイント数や、ステージを確認したい時はdポイントクラブの公式サイトで確認が可能です。
ドコモを契約中であれば、メッセージRで「ステージ確定のお知らせ」というメールが届きます。
dカードの利用がプラチナステージへの近道
プラチナステージの達成や維持に最も近道となるのは「dカードの利用」です。
プラチナステージのステージ判定条件のうち、ポイントの条件は「6か月間の累計ポイント数が10,000ポイント以上」となっていて、1か月あたり約1,700ポイントを貯める必要があります。
dポイントカードの場合、dポイント加盟店で提示すると1.0%のポイントが貯まりますが、dポイント加盟店以外ではポイントが貯まらない点がデメリットです。
そこでおすすめしたいのがクレジットカードの「dカード(dカード GOLD)」で、dポイント加盟店以外のお店や支払いで利用した場合も1.0%のポイントが貯まります。
- dポイントカード:dポイント加盟店以外ではポイントが貯まらない
- dカード:dポイント加盟店以外のショッピングや支払いでもポイントが貯まる
例えば、公共料金や食費などの生活費をカード払いに集約するだけでも多くのポイントが貯まるでしょう。
dカードの場合、通常ポイント還元率1.0%換算で考えて、1か月あたり約16万7,000円の利用を6か月間続けるとプラチナステージの判定条件をクリアできます。
1か月で約16万7,000円は少し厳しいという場合も、dカードは様々な方法でポイントアップやポイントの二重取りが可能です。
dカード特約店でポイントアップ
dカードには、カード利用またはdカードの「iD」利用で決済ポイントに加えて更に利用額に応じたポイントが貯まる「dカード特約店」があります。dカード特約店では、合計の還元率が1.5%~5.0%となりお得です。
以下にdカード特約店と還元率、ポイントアップの対象となる支払い方法をまとめました。
dカード特約店 | 決済ポイントに加えて さらに100円で〇ポイント (カッコ内は合計還元率) |
支払い方法 |
---|---|---|
ENEOS・エッソ・モービル・ ゼネラル |
200円で1ポイント(1.5%) | iDまたはカード |
オリックスレンタカー | プラス3ポイント(4.0%) | iD |
JAL・JALパック | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
JTB | プラス2ポイント(3.0%)※1 | カード |
dトラベル | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
クラブメッド | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
高島屋 | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
ジェイアール名古屋タカシマヤ・ タカシマヤ ゲートタワーモール |
プラス1ポイント(2.0%) | カード |
高島屋免税店SHILLA&ANA | プラス4ポイント(5.0%) | カード |
三越 | プラス1ポイント(2.0%)※2 | カード |
伊勢丹 | プラス1ポイント(2.0%)※2 | カード |
マツモトキヨシ | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
タワーレコード | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
紀伊國屋書店 | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
洋服の青山 | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
コナカ | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
フタタ | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
THE SUIT COMPANY | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
第一園芸 | プラス1ポイント(2.0%) | iDまたはカード |
多慶屋 | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
リンベル | プラス4ポイント(5.0%) | カード |
ショップジャパン | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
d fashion | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
dショッピング | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
ドコモオンラインショップ | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
日経ヴェリタス | プラス2ポイント(3.0%) | カード |
日経ビジネス/日経ビジネスアソシエ/日経WOMAN | プラス2~4ポイント (3.0%~5.0%) |
カード |
プレジデント社 | プラス2ポイント(3.0%) | カード |
スターバックスカード | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
ドトール バリューカード | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
dデリバリー | プラス1ポイント(2.0%) | カード |
伊達の牛たん本舗 | プラス2ポイント(3.0%) | iDまたはカード |
ジェイアンドジェイグループ | プラス3ポイント(4.0%) | iD |
ビッグエコー | プラス2ポイント(3.0%) | iD |
サカイ引越センター | プラス3ポイント(4.0%) | カード |
東京無線タクシー | プラス1ポイント(2.0%) | iDまたはカード |
チェッカーキャブ | プラス1ポイント(2.0%) | iDまたはカード |
さわやか無線センター | プラス1ポイント(2.0%) | iD |
※1 JTBは、WEB経由の申し込みはポイントUPモールを経由する必要があります。
※2 伊勢丹・三越は2019年10月1日から200円につき1ポイント進呈に変更
例えば、ENEOSなどのガソリンスタンドでは1.5%・スターバックスカードは4.0%のポイントが貯まります。
マツモトキヨシなら、カードの提示ポイントも加わって合計4.0%還元となるのが特徴です。
マツキヨポイントのように、店舗独自のポイントがある場合はdポイントと同時に獲得することができます。
dカードはdポイント加盟店でポイントの二重取りができる
dポイント加盟店でdカードを利用すると、決済ポイントとカードの提示ポイントの二重取りが可能です。
dポイントが貯まる・使える主なお店(dポイント加盟店) | |
---|---|
店名 | カード提示で貯まるポイント |
ローソン | 税抜100円ごとに1ポイント |
マクドナルド | 税込100円ごとに1ポイント |
マツモトキヨシ | 税抜100円ごとに1ポイント |
やまや | 税込100円ごとに1ポイント |
高島屋 | 税抜100円ごとに1ポイント |
ノジマ | 税込100円ごとに1ポイント |
PLAZA | 税抜100円ごとに1ポイント |
東急ハンズ | 税抜100円ごとに1ポイント |
イオンシネマ | 税込100円ごとに1ポイント |
かっぱ寿司 | 税込100円ごとに1ポイント |
タワーレコード | 税抜100円ごとに1ポイント |
ジョーシン(マザーピア・キッズランド・ ディスクピア・J&P含む) |
税抜200円ごとに1ポイント |
AOKI | 税抜200円ごとに1ポイント |
ライフ | 税抜200円ごとに1ポイント |
例えばローソンでdカードを使って買い物をすると合計2%のポイントが貯まり、更に3%の割引も受けられるのでお得です。
ローソン以外にも、dポイント加盟店では同様にポイントの二重取りができます。
ネット通販は「dカード ポイントUPモール」でポイント1.5倍~10.5倍!
dカードには、サイトを経由するだけでネットショッピングのポイント還元率がアップする「dカード ポイントUPモール」があります。
通常ポイントに加えてボーナスポイントが貯まり、1.5倍~10.5倍のポイントが貯まるのが特徴です。
dカード ポイントUPモールのポイント倍率 | |
---|---|
Amazon | 1.5倍 |
楽天市場 | 1.5倍 |
Yahoo!ショッピング | 1.5倍 |
イトーヨーカドーネットスーパー | 2倍 |
東急ハンズ ネットストア | 2倍 |
ヤマダモール | 2倍 |
伊勢丹オンラインストア | 2倍 |
高島屋オンラインストア | 2.5倍 |
ユニクロオンラインストア | 1.5倍 |
AOKI公式オンラインショップ | 6倍 |
ディノスオンラインショップ | 1.5倍 |
ビックカメラ.com | 1.5倍 |
宅配ピザのドミノ・ピザ | 3倍 |
じゃらん・じゃらんパック | 2倍 |
エクスペディア | 3.5倍 |
TOWER RECORDS ONLINE | 2.5倍 |
例えばAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・ビックカメラなら1.5%・エクスペディアでは3.5%の還元率となります。
dカード ポイントUPモールで貯まるポイント(ボーナスポイントを含む)はステージ判定の対象となりますが、ボーナスポイントの付与時期は通常ポイントとは異なり、またショップによっても付与時期が異なる点には注意しましょう。
家族カードやETCカードの利用ポイントもステージ判定の対象
dカードはETCカードや、家族カードを発行して家族でdポイントを貯めることができる点も強みです。
dカードでETCカード(還元率1.0%)を発行した場合はETCの利用分もステージ判定の対象となるため、通勤やレジャーで高速道路を利用する機会が多ければザクザクとポイントが貯まるでしょう。
また、dカードには高校生を除く18歳以上で同一生計の家族に対して発行できる「家族カード」がありますが、家族カード利用分のポイントは本会員とまとめられ、ステージ判定の対象となります。
dカードの家族カードは年会費無料、dカード GOLDの家族カードも1枚目は年会費無料(2枚目以降税抜1,000円)と、無料または割安になっているのもメリットです。
家族カードを発行すると1人あたりの利用金額を抑えられるのでプラチナステージにぐっと近づきます。
スマホ決済の「d払い」をdカードで支払うとポイントの二重取りができる
キャッシュレスのスマホ決済「d払い」の支払い方法をdカードにすると、d払いの決済ポイントとdカードのポイントの二重取りができます。
d払いの決済ポイントの還元率は以下の通りです。
- ネットで利用した場合:利用額100円につき1ポイント(還元率1.0%)
- 実店舗で利用した場合:利用額200円につき1ポイント(還元率0.5%)
d払いの支払い方法をdカードに設定した場合、実店舗では1.5%還元となり、ネットショッピングでは2.0%となります。
d払いが使えるのはd払いの加盟店に限られますが、スマホアプリで簡単に利用できるので活用しましょう。
マツモトキヨシのようにd払いが使えるdカード特約店の場合は、特約店ポイントの方が還元率は良いので、dカードで直接支払った方が有利です。
d払いについては別の記事で詳しく解説しています。