クレジットカードはAmazonでネットショッピングを楽しむ時に持っていると便利でお得です。クレジットカードを使うと手数料の節約になり、振り込みや代金支払いの手間もかかりません。
今回は学生でも作れるAmazonでお得なクレジットカードをピックアップして、年会費などの特徴やポイント還元率、さらに還元率をアップさせる方法をまとめて比較してみました。
目次
Amazonでクレジットカードを使うと代引手数料が節約になる
Amazonのネットショッピングでクレジットカードを使う最大のメリットは「代引手数料が無料になる」という点です。
Amazonで商品を注文して、支払い方法を代金引換にすると税抜300円の手数料が発生します。この手数料は発送1件につきかかってくるので、別々の日に注文したり、本やCDの予約注文で順次発送となる場合などではその都度手数料がかかってしまいますが、支払いをカードにすると代引手数料無料でAmazonの商品を注文する事が可能です。
Amazonなどのネットショッピングを頻繁に利用するのであれば手数料を大幅な節約が見込めるのでカードの申し込みを検討してみると良いでしょう。
学生でも作れるカードは、社会人向けのカードよりもポイント還元率などの特典が優遇されている事もあるためお得です。
Amazonの注文でクレジットカードのポイントが貯まる
Amazonなどのネットショッピングでクレジットカードを使うもうひとつのメリットは「カードのポイントが貯まる」という点です。
Amazonで対象商品を注文するとAmazonのポイントが貯まりますが、Amazonポイントとは別にクレジットカードのポイントも貯まるのでポイントの二重取りができます。例えばオリコカードザポイントを使ってAmazonポイントが1.0%付与される対象商品を購入した場合、Amazonポイント1.0%+オリコポイント1.0%の合計2.0%のポイントが貯まる計算です。
これは現金払いや街のお店にはない特典なので利用しない手はありません。
クレジットカードのポイント還元率とは?
ほとんどのクレジットカードにはショッピングの利用に応じてポイントが貯まるサービスがあります。例えば、オリコカードザポイントは100円の利用ごとに1ポイントが付与され、貯まったポイントは1ポイント=1円相当として利用する事ができるので、この場合のポイント還元率は1.0%です。
貯まったポイントは様々な使い道が用意されているので、せっかく貯めたポイントが無駄になる事もないでしょう。
カード会社の「ショッピングモールサイト」を経由することでポイントがお得に
クレジットカードのポイント還元率をさらにアップさせる裏技がある事をご存知ですか?それが「ショッピングモールサイト経由でのネットショッピング」です。
多くのカード会社では、自社のショッピングモールサイト(ポイントサイト)を経由したネットショッピングでのポイント還元率を優遇しているため、ひと手間かけてサイトを経由するだけで還元率がアップします。ショッピングモールサイトにはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど人気ショップが集まっているので品揃えも文句なしでお得です。
オリコカードザポイントなら「オリコモール」、三井住友カードなら「ポイントUPモール」、JCBカードなら「Oki Dokiランド」というショッピングモールサイトがあるので、カードを申し込む前に一度覗いてみてはいかがでしょうか。
ポイント交換先もチェック
クレジットカード選びは、ポイントの貯めやすさだけでなく、ポイント交換のしやすさも重要なチェック項目です。
カードによってはカタログギフトの商品に交換できるものもありますが、カタログに欲しい商品がなかったり、量販店で安く売られている商品と交換すると還元率が下がってしまう事になるのであまりおすすめできません。
Amazonを頻繁に利用する方はポイントを「Amazonギフト券」に交換できるカードを選ぶとすぐに使えて便利です。三井住友カードの一般向けカードのポイント還元率は、1,000円の利用につき5円分のポイントが貯まる「0.5%」なのでAmazonギフト券に交換した場合もそのままのレートになりますが、ポイント還元率が1.0%のカードの場合は1ポイント=1円分のAmazonギフト券に交換できるので、ポイント還元率の高さも併せてチェックしておくと良いでしょう。
その他にも航空会社のマイルに交換できたり、他社のポイントに移行できるケースがあるので、ポイント交換先が豊富に用意されているカードを選んでおくと間違いありません。
学生でも作れるamazonでお得なクレジットカード
カード名 | 通常還元率 | Amazonでの還元率 | 還元率UP方法 |
---|---|---|---|
Amazonカード | 1.0% | プライム会員2.0% 非会員1.5% |
Amazonでカード利用 |
オリコカードザポイント | 1.0% | 2.0% | オリコモール経由 |
三井住友カード デビュープラス | 1.0% | 2.0% | ポイントUPモール経由 |
JCB CARD W | 1.0% | 2.0% | Oki Dokiランド |
Amazon Mastercardクラシック
Amazon MasterCardクラシック
カードの特徴
三井住友カード株式会社が発行するAmazon.co.jpでのショッピングがポイント還元率1.5倍になるお得なカード。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 税込1,375円(初年度無料) | 付帯保険 | ショッピング保険最高100万円 ※海外での利用か国内でのリボ払い、または3回以上の分割払いが条件 |
電子マネー | - | ポイント | Amazonポイント |
Amazon Mastercardクラシックは、初年度年会費無料で翌年度以降も年に一度のカード利用があれば無料で持てるカードです。Amazon以外で利用した場合の通常ポイント還元率は1.0%ですが、Amazonで使うとプライム会員(有料会員・無料体験中)は2.0%・プライム非会員は1.5%に還元率がアップします。
カードで貯めたポイントは1ポイント=1円として利用可能。
急ぎでカードを作りたい時に便利な無料の即時審査サービスがあり、時間内(9時~19時)に申し込むとその日のうちからAmazonでカードを使えるのが特徴です。ETCカードやiD専用カードが発行可能で、Apple Payも利用できます。
▼さらに詳細な特徴はこちら
オリコカードザポイント
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
カードの特徴
オリコが運営するネットショッピングサイト「オリコモール」でカード利用することでAmazon.co.jpや楽天市場でもポイント高還元率になるカード。最大17.5%!
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0%(入会から6か月間は2.0%) |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | なし |
電子マネー | iD、QuicPay(ApplePay利用可能) | ポイント | オリコポイント |
オリコカードザポイントは、年会費永年無料でポイント還元率1.0%・入会後6か月間は還元率が2.0%になる高還元率カードです。
オリコモールというネットショッピングモールを経由してAmazonで商品を購入すると、オリコモール利用分0.5%に加えてオリコカードザポイントのオリコモール特別加算0.5%も付くので、カードの通常ポイントと合わせて2.0%(入会後6か月間は3.0%)のポイントが貯まります。
オリコポイントをAmazonギフト券に交換する場合は500ポイント(=500円分のAmazonギフト券)から交換でき、2,000円分のAmazonギフト券にも交換可能です。Amazonギフト券はプラスチックカードではなく、メールで送られてくるオンラインギフトカードなのですぐに使えます。
iDとQUICPayという二種類の電子マネーに対応していて、カードのポイントが貯まるETCカードも発行可能。カードの国際ブランドはMastercardとJCBから選べます。
▼さらに詳細な特徴はこちら
三井住友カード デビュープラス
三井住友カード デビュープラス
カードの特徴
18歳~25歳まで限定の若い人専用「三井住友カード」。一般カードの2倍ポイントが貯まる上、入会から3か月間はポイントが5倍など、ポイントを貯めやすい仕組みが豊富。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(二年目以降 税込1,375円)、年に一度でも利用すれば年会費無料 | 付帯保険 | ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
三井住友カード デビュープラスは、18歳から25歳の方限定のカードです。年会費初年度無料・翌年度以降も年に一度の利用があれば通常1,250円の年会費が無料になります。
ポイント還元率は三井住友VISAの一般向けカードの2倍である1.0%で、入会後3か月間は5倍の2.5%にアップするのが特徴です。ポイントUPモールを経由してAmazonで買い物をすると還元率が2.0%(1,000円の利用につき2ポイント)となり、貯まったポイントは1ポイント5円分のレートでAmazonギフト券(オンラインギフトカード)に交換できます。
Apple PayやWAON・PiTaPaなどの電子マネーにも対応していて、ETCカードの他にもiD専用カードやネットショッピングを安心して利用できるバーチャルカードの発行もできます。三井住友カードは業界最高水準の不正使用検知システムの導入により、24時間カードの監視を行うなどセキュリティ対策に定評があるので、初めてのクレジットカードにもぴったりです。
▼さらに詳細な特徴はこちら
JCB CARD W
JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | OkiDokiポイント |
JCB CARD Wは、39歳以下・WEB入会限定のカードです。
年会費無料でポイント還元率が通常カードの2倍の1.0%となり、Oki Dokiランドを経由してAmazonで買い物をすると2.0%のポイントが貯まります。
JCB CARD WならAmazonと「パートナーポイントプログラム」を結んでいるので、Amazonのページから登録するとクレジットカードで貯めたOki Dokiポイントを1ポイント=3.5円としてAmazonの支払いに充てる事ができるのが特徴。Amazon以外にもJALやANAといった航空会社のマイルへの交換、ビックカメラや楽天など他社ポイントへの移行など、ポイント交換先が豊富に用意されているのもメリットです。
その他にもスターバックスで5.5%・セブンイレブンで2.0%・ガソリンスタンドで1.5%など優待店ボーナスポイントが付与され、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険も利用付帯で付きます。ETCカードやQUICPayも利用でき、オプションで女性向け保険を付けられる「JCB CARD W plus L」というカードもあります。
▼さらに詳細な特徴はこちら