ショッピングで効率よくJALマイルが貯まるJALカードの損をしない作り方や、審査に落ちにくくなる申し込み方法について説明していきます。
目次
JALカードを選ぶ
JALカードの公式サイトでは、JAL普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALプラチナカードの4種類が申し込めます。
JAL普通カードは、これからJALカードを試しに利用していきたいという方向けで、JALカードを活用してJALマイルをバリバリ貯めていきたい方はCLUB-Aカードがおすすめです。
JAL普通カード
カードの特徴
JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |
JAL CLUB-Aカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。JALマイルを効率よく貯められるのが特徴
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |
お申込みの流れ
JALカードの申込みは、オンライン申込みと郵送でのお申込み方法があります。
JALカードへの入会は基本的にはオンラインでの申し込みをおすすめします。
郵送申し込みの場合、必要事項の記入が漏れた場合や、字が読み取れない場合にカード会社側で確認が必要なため、発行までに時間がかかることがあります。
一方オンライン申し込みの場合は入力必須項目が入力されていないと申し込みができないため記入漏れの心配がなく安心です。
オンライン申し込みと郵送でのお申込みの流れを説明します。
オンライン申し込みの流れ
① ウェブサイトから申し込み画面に進む
JALカードのウェブサイトの「申し込み画面に進む」ボタンをクリックし、申し込み内容の入力画面に進みます。
② 申込内容の入力
勤務先の情報や口座の情報など、申し込みに必要な内容を入力します。
③ 受付完了のメールを受け取る
申し込みが完了すると、受付番号が記載された受付完了のメールを受け取ります。
④ 審査
申し込み内容に基づき、JALカードで審査が行われます。
⑤ 審査結果のメールを受け取る
審査が完了すると、審査結果が記載されたメールが届きます。
※JAL・JCBカード、JALカードOPクレジット、JALカードSuicaの場合はメールによる連絡はありません。
⑥ 書面が到着・返送
審査に通ると、入会手続きに必要な書類が自宅に届きます。書面に必要事項を記入・捺印し、本人確認書類と共に返送しましょう。
⑦ 在籍確認
JALカードでは、申込者の勤務先・アルバイト先の電話番号に在籍確認の電話をかけることがあります。
必ずかかってくるわけではありませんが、個人信用情報機関(※)に登録されている勤務先情報と異なる勤務先を申告した場合や、信用情報機関に信用情報が全く登録されていない場合などは電話がかかってくる可能性が高くなります。
※個人信用情報機関とは、カード会社や消費者金融などの金融機関から個人の信用情報を集めて管理している機関です。
⑧ 親権者同意確認(未成年の場合)
未成年者による申し込みの場合、親権者が申し込みに同意していることを確認するために、親権者宛てに電話がかかってきます。そのため、未成年の方は事前に親権者の同意を得ておく必要があります。
⑨ カード発送
全ての確認と審査が終わると、カードが発送されます。カードは申し込みの際に申告した自宅住所宛てに簡易書留にて発送されます。
郵送申し込みの流れ
① 申込書を記入し、郵送する
JALカードの申込書に必要事項を記入し、郵送します。家族カードやETCカードが必要な場合は、ここで同時に申し込むことができます。
② 審査
申し込み内容に基づき、JALカードで審査が行われます。
③ 在籍確認
オンライン申し込みの場合と同様に、勤務先・アルバイト先の電話番号に在籍確認の電話がかかってくることがあります。
④ 親権者同意確認(未成年の場合)
オンライン申し込みの場合と同様に、未成年者による申し込みの場合は親権者が申し込みに同意していることを確認するために、親権者宛てに電話がかかってきます。
⑤ カード発送
全ての確認と審査が終わると、カードが発送されます。カードは申し込みの際に申告した自宅住所宛てに発送されます。
審査状況の確認方法
申し込み後の審査状況を確認する際は、「JALカードお客さまサービスセンター」に電話で問い合わせをしましょう。
月~金 9:00~17:30
土 9:00~17:00
日・祝日・年末年始は休み
必要書類
JALカードを作るには、以下の書類が必要です。
① 本人確認書類
JALカードを作る際には本人確認書類が必要です。
JALカードでは以下の書類が本人確認書類として認められています。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート(写真印刷面および最終ページの住所記載面・日本国発行のものに限る)
- マイナンバーカード(表面のみ・通知カードは利用不可)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証※(カードタイプの場合は両面)
- 住民票の写し(発行日より6カ月以内のもの、原本も可)
- 顔写真付き住民基本台帳カード
運転免許証または運転経歴証明書が発行されている場合は、他の書類ではなく必ずいずれかの提出が必要なので注意しましょう。
申し込みの際に申告した住所と本人確認書類に記載されている住所が異なる場合、申告住所が確認できる以下の補完書類も提出する必要があります。 - 公共料金の領収書(電気・都市ガス・水道・NHK・固定電話のいずれか1点)
- 社会保険料の領収書
- 国税・地方税の領収書または納税証明書
これらの書類はいずれも領収書日付があり、発行日より6カ月以内の本人の氏名・住所が記載されているものに限られるため注意しましょう。
※本人確認書類として健康保険証を提出する場合、補完書類の提出が必要になる場合があります。
② 収入証明書類
JALカードでは、以下の場合に収入証明書の提出が必要になります。
- キャッシングの希望額が50万円の場合
- キャッシングの希望額と他社からの借り入れ金額の合計が100万円以上の場合
JALカードのキャッシングサービスは各提携カード会社によって提供されているため、選択する提携カード会社によって収入証明書として認められる書類が異なりますが、主に以下の書類が各カード会社に共通して認められています。
給与収入の方
- 源泉徴収票
- 給与明細書(直近連続2カ月分)および賞与明細書(直近1年分)
- 納税通知書
- 確定申告書
個人事業主の方・不動産収入などのある方
- 確定申告書
- 青色申告決算書
- 収支内訳書
なお、個人事業主の場合は事業内容が確認できる書類の提出が必要になる場合があるため注意しましょう。
③ 学生証
JALカードでは、学生の申し込みの場合に学生証のコピーが必要です。
有効期限が裏面に記載されている場合は、裏面のコピーもあわせて提出しましょう。
審査に通るための対策
JALカードの審査では、職業や年収などの申し込みの際に申告した項目や、個人信用情報機関に登録されている情報を審査基準にしています。
職業や年収、信用情報機関の情報はすぐには変えることができませんが、申し込み方法を工夫することで審査に通りやすくすることが可能です。
ここからは、JALカードの審査に通るために今からでもできる対策について説明していきます。
できるだけ全ての項目を記入する
JALカードでは、職業や勤続年数など、申し込みの際に申告した項目を点数化する「スコアリング」という手法で審査を行っています。
スコアリングでは、「属性」と呼ばれる年収や職業、勤続年数などの項目を返済能力を点数化していき、合計点数がJALカードの発行基準に達していなければ審査に落ちてしまいます。
そのため、任意項目を含め、できるだけ全ての項目を記入した方がスコアリングの点数が上がり、審査に通りやすくなります。
■関連ページ:クレジットカードの審査基準と審査に通らない理由・対策
短期間に複数のカードに申し込みをしない
短期間に複数のクレジットカードに申し込んだ場合、「申し込みブラック」という状態になってしまい、審査に通りにくくなります。
申し込みブラックとは、短期間に複数の申込情報が信用情報機関に登録されている状態のことです。
私たち消費者がクレジットカードに申し込むと、申込情報が個人信用情報機関に登録されます。
JALカードが審査中に個人信用情報機関の情報を参照した際に、短期間に複数のカードへの申込情報が残っていると、お金に困っている人・他のカード会社の審査に何度も落ちている人とみなされてしまうため、審査に通りにくくなります。
そのため、クレジットカードの申し込みは、1カ月に1~2件程度に留めておくのが無難です。
申し込み内容に誤りや虚偽がないようにする
申告内容に誤りがあると、確認に時間がかかったり、正しい情報が確認できない場合は審査に落ちてしまうこともあります。
申し込みをする際は、誤りのないように注意しましょう。
また、審査に通りやすいようにと申告内容を偽って申し込んでも、審査の中で行われる在籍確認や信用情報機関の参照などによりすぐにばれてしまいます。
虚偽の申告がばれると不審な申し込みとみなされて審査に通る可能性が下がるため、申し込みの際は虚偽の申告をしないようにしましょう。
発行までにかかる期間
① オンライン申し込みの場合
オンライン申し込みの場合、申し込み完了からカードが発送されるまで約4週間かかります。
カード発行に時間がかかるため、利用する予定のある場合は早めに申し込んでおきましょう。
② 郵送申し込みの場合
郵送による申し込みの場合もオンライン申し込みと同様、申込書がJALカードに届いてからカードが発送されるまで約4週間かかります。
ただし、郵送申し込みの場合は、利用予定日(旅行出発日など)と至急発行を希望する旨を記載したメモを同封すると、至急で手続きを進めてもらうことができます。
書類などに不備がない場合は、申込書到着から約2~3週間でカードが発行されます。
キャッシング枠について
JALカードのキャッシングサービスは各提携カード会社にて提供しており、事前に契約をすることでキャッシング枠を付けることができますが、以下の理由からできるだけキャッシング枠を希望しないで申し込むことをおすすめします。
① クレジットカード会社が守らなければならない「貸金業法」という法律では、収入がない人へのキャッシングは禁止されています。
そのため、収入のない専業主婦や学生など、原則キャッシングを利用できない人がキャッシング枠を希望すると、審査に落ちる可能性が高くなることがあります。
また、収入がある場合でも、キャッシング枠を希望することで、審査の項目が増えて審査に落ちる可能性が高くなることがあります。
② 必要書類の項目でも説明しましたが、キャッシング枠を希望すると収入証明書の提出が必要になる場合があります。
収入証明書を提出すると審査に時間がかかる場合や、収入証明書の不備などが理由で確認事項が発生し、審査に落ちる可能性が高くなる場合があります。
なお、JALカードSuica、JALカードOPクレジットの場合、キャッシングサービスの利用ができないため注意が必要です。
JALカードの申し込みはこちらから
JALカードの公式サイトでは、JAL普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALプラチナカードの4種類が申し込めます。
JAL普通カードは、これからJALカードを試しに利用していきたいという方向けで、JALカードを活用してJALマイルをバリバリ貯めていきたい方はCLUB-Aカードがおすすめです。
JAL普通カード
カードの特徴
JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |
JAL CLUB-Aカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。JALマイルを効率よく貯められるのが特徴
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |