三井住友カードは、安心のセキュリティと銀行系カードというステータス性の高さでも人気のクレジットカードです。
学生向けや女性向けなど様々な種類のカードがあり、学生や若い人限定の「三井住友カード デビュープラス」なら、ポイント還元率が通常カードの2倍となっています。
そこで今回は、三井住友カードの種類や年会費・ポイント・保険などの特徴を分かりやすくまとめました。
目次
三井住友カードの種類
現在、一般向けの三井住友カードは221種類ありますが、その中でも人気があるのは以下の6枚です。
- 三井住友カード
- 三井住友カード デビュープラス
- 三井住友カード アミティエ
- 三井住友カード プライムゴールド
- 三井住友カード ゴールド
- 三井住友カード プラチナ
上記の中で一般カードにあたるのは三井住友カード・デビュープラスカード・アミティエカードの3枚で、プライムゴールドカードは20代向けゴールドカード、ゴールドカードは30代以上向けのゴールドカードとなり、プラチナカードは30代以上向けの三井住友カードの最上位カードとなっています。
ベーシックな「三井住友カード」
三井住友カード
カードの特徴
世界シェアNo.1のVISAブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降 税込1,375円) | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
おすすめポイント
- 初年度年会費無料・翌年度以降も条件付きで無料
- 旅行保険が付帯
- 国際ブランドはVISAとMasterCardから選択可能
三井住友カードは、三井住友カードの定番カードです。
「三井住友カード」と「三井住友カード A」の2種類があり、年会費と旅行保険の付帯内容が異なります。
三井住友カードは通常年会費税抜1,250円で海外旅行傷害保険のみ付帯・三井住友カード Aは通常年会費税抜1,500円で国内・海外旅行傷害保険が付帯しています。
学生や若い人限定「三井住友カード デビュープラス」
三井住友カード デビュープラス
カードの特徴
18歳~25歳まで限定の若い人専用「三井住友カード」。一般カードの2倍ポイントが貯まる上、入会から3か月間はポイントが5倍など、ポイントを貯めやすい仕組みが豊富。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(二年目以降 税込1,375円)、年に一度でも利用すれば年会費無料 | 付帯保険 | ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
おすすめポイント
- 18歳~25歳限定カード
- 初年度年会費無料・カード利用で翌年度以降も年会費無料
- ポイント還元率が通常カードの2倍(1.0%)
大学生や新社会人の方には18歳~25歳限定でお得な三井住友カード デビュープラスがおすすめです。
カード利用があれば2年目以降も年会費無料で持つことができ、ポイント還元率は通常カードの2倍の1.0%、入会後3か月間は5倍の2.5%に。
満26歳以降の更新時にはプライムゴールドカードに自動ランクアップするので若いうちからゴールドカードが持てるのもメリットです。
旅行好きな女性向けカード「三井住友カード アミティエ」
三井住友カード アミティエ
カードの特徴
三井住友カード株式会社が発行する「女性向けクレジットカード」。通常の三井住友カードの機能をそのままに海外旅行保険が自動付帯とお得。学生は年会費無料!
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(二年目以降 税込1,375円) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,500万円 国内旅行傷害保険最高2,000万円 |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
おすすめポイント
- 国内・海外旅行保険付きの女性向けカード
- 初年度年会費無料・翌年度以降も条件付きで無料
- ケータイ・PHS料金はポイント2倍
三井住友カード アミティエは、旅行好きのアクティブな女性にぴったりなカードです。
初年度年会費無料・条件クリアで翌年度以降も無料または割引となり、最高2,500万円補償の国内・海外旅行傷害保険も付帯しています。
WEB明細の利用でケータイ・PHSの利用料はポイント2倍となり、写真入りICカードも選べるのでセキュリティの面でも安心です。
若い人限定ゴールドカード「三井住友カード プライムゴールド」
三井住友カード プライムゴールド
カードの特徴
三井住友カードが発行する20代の方だけが持てる若年層向けのゴールドカード。通常のゴールドカードよりも安い年会費で、空港ラウンジサービスや充実した国内外旅行傷害保険など、ゴールドカードならではのサービスを受けることができる
発行会社 | 三井住友カード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、翌年度以降5,000円+税 | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯分は1,000万円まで) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON | ポイント | Vポイント |
おすすめポイント
- 20代専用ゴールドカード
- 初年度年会費無料・翌年度以降も条件付きで割引あり
- 充実の保険や空港ラウンジサービスが付帯
三井住友カード プライムゴールドは、20代専用のゴールドカードです。
初年度年会費無料・翌年度以降も最大1,500円まで割引があり、ショッピング補償は300万円、国内・海外旅行保険は最高5,000万円の補償に。
国内主要空港ラウンジサービスが無料、Reluxでは一流ホテルや旅館の宿泊予約も5~7%割引でお得です。
継続や利用金額に応じたボーナスポイントも貯まり、更新特典でグルメクーポンがもらえます。
旅行サービスが充実!「三井住友カード ゴールド」
三井住友カード ゴールド
カードの特徴
三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内・海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータス性が魅力
発行会社 | 三井住友カード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、次年度以降10,000円+税 | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯分は1,000万円まで) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON | ポイント | Vポイント |
おすすめポイント
- 30代以上向けゴールドカード
- 初年度年会費無料・翌年度以降も条件付きで割引あり
- 充実の保険や空港ラウンジサービスが付帯
三井住友カード ゴールドは、30代以上向けのゴールドカードです。
初年度年会費無料・翌年度以降も最大4,000円まで割引があり、家族特約付きの最高5,000万円補償の国内・海外旅行傷害保険や、300万円のショッピング補償など手厚い保険が付帯。
国内空港ラウンジサービスや、一流ホテル・旅館の宿泊予約プラン割引(5~7%)、無料健康相談ダイヤルなどサービスも充実しています。
最高級のステータスカード「三井住友カード プラチナ」
三井住友カード プラチナ
カードの特徴
海外旅行傷害保険が1億円まで自動付帯の他、空港ラウンジが利用できたり、ホテルやレストランの優待が受けられたりとプラチナカードならではのサービスが充実したカード
おすすめポイント
- 空港ラウンジサービス・コンシェルジュサービス付き
- 最高1億円補償の国内・海外旅行傷害保険
- 国内外のゴルフ場優待・予約が可能
三井住友カード プラチナは、三井住友カードの最上位カードです。
年会費は税抜50,000円、カードの限度額は原則300万円~となり、最高1億円補償の国内・海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、コンシェルジュサービスが利用可能。
その他にも厳選ワインの特別販売、グルメ優待、宝塚歌劇の優先販売・USJのエクスプレスパスの進呈などもあります。
三井住友カードの年会費
6種類の三井住友カードの年会費は以下の通りです。
三井住友カード | 初年度無料・翌年度以降は税抜税抜1,250円(三井住友カード)または税抜1,500円(三井住友カード A)※条件付き無料 |
---|---|
三井住友カード デビュープラス | 初年度無料・翌年度以降は前年に一度以上のカード利用で無料(通常税抜1,250円) |
三井住友カード アミティエ | 初年度年会費無料・通常税抜1,250円 ※条件付き無料 |
三井住友カード プライムゴールド | 初年度年会費無料・通常税抜5,000円 ※条件付きで最大1,500円まで割引 |
三井住友カード ゴールド | 初年度年会費無料・通常税抜10,000円 ※条件付きで最大4,000円まで割引 |
三井住友カード プラチナ | 税抜50,000円 |
初年度年会費無料となる条件はインターネット入会です。
翌年度以降条件付きで無料または割引となるカードの条件は、WEB明細の利用やリボ払いの「マイ・ペイすリボ」の申し込み+利用、前年度のカード利用額などで、カードの種類や適用条件によって割引額が変わってきます。
例えば三井住友カードの場合は、WEB明細の利用で500円引き、前年度の年間利用額が100万円~300万円未満で半額、300万円以上の利用なら年会費無料です。
三井住友カードの引き落とし日
三井住友カードは、引き落とし日(支払い日)を10日・26日から選ぶことができ、申し込み後の変更も可能です。
土日祝日にあたり金融機関が休業日の場合は翌営業日の引き落としとなります。
現在設定されている引き落とし日は明細書またはインターネット会員サービスの「Vpass」から確認可能です。
締め日については以下のようになります。
- 引き落とし日が10日の場合の締め日…毎月15日
- 引き落とし日が26日の場合の締め日…毎月末日
例えば引き落とし日が10日の場合、1月20日にカードを利用すると、締め日が2月15日・支払い額の確定は2月25日頃となり、3月10日に引き落とされます。
引き落とし日が26日の場合は、1月20日にカードを利用すると、締め日が1月31日・支払い額の確定は2月10日頃となり、2月26日に引き落としとなります。
三井住友カードの年会費はいつ引き落とされる?
年会費の引き落とし日は、カードの加入日と選択した引き落とし日(10日または26日)によって異なります。
カードの加入日は郵送時の台紙や、VpassのWEB明細で確認が可能です。
加入日・引き落とし日別の年会費請求日は以下になります。
カードの支払日 | ||
---|---|---|
10日 | 26日 | |
加入日が1日~15日 | 加入月の翌月10日 | 加入月の翌月26日 |
例:3月10日に加入 | 4月10日※ | 4月26日 |
加入日が16日~31日 | 加入月の翌々月10日 | 加入月の翌月26日 |
例:3月20日に加入 | 5月10日※ | 4月26日 |
※印は、金融機関によって6日または8日となります。
また、引き落とし済みの年会費は返金されず、月割でも返金できないので注意しましょう。
年会費を支払わないためには、年会費の請求前に解約しておく必要があります。
ETCカードの年会費
今回ご紹介している6種類のカードは全てETCカードの追加発行に対応しています。
ETCカードの年会費は、初年度無料・2年目以降は前年度にETC利用の請求があれば無料となり、ETC利用の請求がない場合は税抜500円です。
ETCカードの利用でもカードのポイントが貯まり、家族カードでもETCカードが発行できます。
家族カードの年会費
家族カードも6種類全てのカードで発行可能です。
ただし本会員が学生の場合、家族カードの発行は配偶者に限られます。
家族カードの年会費は1人目が初年度年会費無料で、翌年度以降の年会費や2人目以降の年会費は申し込むカードによって異なるので注意が必要です。
三井住友カード | 1人目は初年度無料、翌年度以降は前年3回以上利用で無料・2人目以降は税抜400円(三井住友カード)または550円(三井住友カード A) |
---|---|
三井住友カード デビュープラス | 1人目は初年度無料、翌年度以降は前年3回以上利用で無料・2人目以降は税抜400円 |
三井住友カード アミティエ | 1人目は初年度無料、翌年度以降は前年3回以上利用で無料・2人目以降は税抜400円 |
三井住友カード プライムゴールド | 1人目は年会費無料・2人目以降は税抜1,000円 |
三井住友カード ゴールド | 1人目は年会費無料・2人目以降は税抜1,000円 |
三井住友カード プラチナ | 年会費無料(全員) |
家族会員のポイントは本会員に付与され、保険付きのカードなら家族会員も補償が受けられます。
この中で、プラチナカードは家族カードの年会費が完全無料です。
本会員の年会費は高額ですが、家族カードを発行すると1人あたりの年会費が割安になり、豪華な付帯サービスを家族で利用できます。
三井住友カードのポイントプログラム
通常ポイント還元率
三井住友カードは、カード利用で「Vポイント」というポイントが貯まります。
カードごとのポイント還元率を一覧表で見てみましょう。
三井住友カード | 0.5% |
---|---|
三井住友カード デビュープラス | 1.0%(入会後3か月は2.5%) |
三井住友カード アミティエ | 0.5% |
三井住友カード プライムゴールド | 0.5% |
三井住友カード ゴールド | 0.5% |
三井住友カード プラチナ | 0.5% |
三井住友カードでは200円(税抜)ごとに1ポイントが付与される仕組みになっており、デビュープラスカードでは200円(税抜)ごとに2ポイントが付与されます。
つまり18歳~25歳限定のデビュープラスカードのみ、通常ポイント還元率が1.0%となっているのです。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%なので、他の5枚のカードも標準的な還元率となっています。
ポイントUPモール経由のネットショッピングでポイント最大20倍
三井住友カードは、ポイントUPモールというポイントサイトを経由してネットショッピングをするとポイント還元率が2倍~最大20倍にアップします。
利用方法は簡単で、三井住友カード会員であればVpassに登録後、ポイントUPモールにアクセスしてから普段通りにカード払いで注文するだけです。
パソコンのほかスマホからも利用でき、以下のような人気ショップも参加しています。
- Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング…ポイント2倍
- 東急ハンズ・セブンネットショッピング・ビックカメラ…ポイント3倍
- エクスペディア…ポイント6倍
上記はほんの一例です。
他にも話題のふるさと納税サイトやグルメ・ギフトなど多くのショップが対象となり、期間限定でポイントアップも実施されます。
ココイコ!でキャッシュバック・ポイントアップ
エントリーを行って、お店で買い物をするとキャッシュバックやポイントアップの特典を受けられるのが「ココイコ!」というサービスです。
スマホからも利用でき、高島屋や大丸といった百貨店や、ビックカメラや東急ハンズ、ショッピングモールなど様々なお店で特典があります。
ココイコ!で獲得できるポイントやキャッシュバックはVpassへのログイン後に表示されるのでチェックしてみましょう。
ポイントの交換先と交換方法
カード利用で貯まったポイント(Vポイント)は、以下のような交換先があります。
- 景品交換(グッズ・商品券など)
- マイレージ移行
- ポイント移行
- キャッシュバック・iDバリュー
- オンラインギフトカード
- ふるさと納税に寄付
ポイントの交換はインターネット・電話・郵送のうちいずれかの方法で行います。
ポイントの有効期限は獲得から2年間となっているので注意しましょう。
ポイントの交換先によっては還元率が下がってしまいますが、以下のような交換先なら1ポイント5円の価値を維持できます。
- iDバリュー
- VJAギフト券
- 三井住友プリペイド
- 楽天ポイント
- ヨドバシカメラ ゴールドポイント
- ビックカメラ ビックポイント
- au WALLETポイント
- Gポイント
- ジョーシンポイント
- ベルメゾンポイント
- PiTaPaポイント
景品交換(グッズ・商品券)は、量販店などでは割引価格で買えることも多いので還元率は今ひとつです。
ANAなどのマイル移行も還元率を重視するならおすすめはできません。
ポイント交換(移行)なら、無駄なく使い勝手の良いポイントに換えることができます。
期間限定の景品が用意されたり、ポイント交換のレートが上がるキャンペーンが実施される場合もあるので必見です。
インターネットの場合
インターネットの場合は三井住友カードの公式サイトにある「ポイントの交換」ページから「景品の検索・交換申込」に進んで手続きを行ってください。
ポイントの交換にはVpassへのログインが必要です。
電話の場合
電話の場合は、自動音声応答のスマートダイヤル24(電話番号:0120-911-911)に電話をかけて「21」をプッシュし、16ケタの会員番号と4ケタの暗証番号を入力後、ガイダンスに従って入力を行います。
電話の場合、あらかじめ景品番号をインターネットで確認しておく必要があるので注意しましょう。
郵送の場合
郵送の場合は、まず電話(電話番号:0120-919324・資料番号8114)で景品カタログの請求を行ってから、申込用紙を返送して手続きを行ってください。
カタログは通常1週間程度で届きます。
ポイントの有効期限
ポイント(Vポイント)の有効期限は、カードの種類によって異なります。
- 一般カード…ポイント獲得月から2年間
- ゴールドカード…ポイント獲得月から3年間
- プラチナカード…ポイント獲得月から4年間
プライムゴールドカードのポイント有効期限は2年間となり、ボーナスポイントやプレミアムポイントの有効期限は通常ポイントと同じです。
ポイントの有効期限はVpassから確認できます。
三井住友カードの付帯保険
海外旅行保険 (※印は傷害死亡・後遺障害の自動付帯分最高補償額) |
国内旅行保険 (※印は傷害死亡・後遺障害の自動付帯分最高補償額) |
ショッピング保険 | |
---|---|---|---|
三井住友カード | 最高2,000万円(全ての項目が利用付帯) | 付帯なし | 最高100万円 |
三井住友カード A | 最高2,500万円(賠償責任)※300万円 | 最高2,000万円※300万円(傷害死亡・後遺障害のみ補償) | 最高100万円 |
三井住友カード デビュープラス | 付帯なし | 付帯なし | 最高100万円 |
三井住友カード アミティエ | 最高2,500万円(賠償責任)※300万円 | 最高2,000万円※300万円(傷害死亡・後遺障害のみ補償) | 最高100万円 |
三井住友カード プライムゴールド | 最高5,000万円※1,000万円 | 最高5,000万円※1,000万円(入院・通院・手術補償有) | 最高300万円 |
三井住友カード ゴールド | 最高5,000万円※1,000万円 | 最高5,000万円※1,000万円(入院・通院・手術補償有 | 最高300万円 |
三井住友カード プラチナ | 最高1億円(自動付帯) | 最高1億円(自動付帯・入院・通院・手術補償有) | 最高500万円 |
カード付帯の主な保険は、旅行保険とショッピング保険のふたつです。
カード付帯の旅行保険にはカード利用を問わず補償が受けられる「自動付帯」の保険と、事前に旅費をカードで支払う必要がある「利用付帯」の保険がありますが、三井住友カードの場合は「傷害死亡・後遺障害」の最高補償額が旅費のカード利用有無によって異なり、その他の項目もカードによって異なります。
カードで購入した商品の破損や盗難を補償してくれるショッピング保険(ショッピング補償)は1事故につき3,000円の自己負担が発生します。
三井住友カードの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高2,000万円(利用付帯)
- 国内旅行傷害保険…付帯なし
- ショッピング保険…最高100万円・90日間補償
三井住友カードは、海外旅行保険のみで全ての項目が「利用付帯」の保険となります。
ショッピング保険(補償)は、海外利用分と国内でのリボ・3回以上の分割払いが対象です。
三井住友カード Aの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高2,500万円
- 国内旅行傷害保険…最高2,000万円
- ショッピング保険…最高100万円・90日間補償
三井住友カード Aは、国内・海外旅行傷害保険が付帯します。
国内・海外旅行保険の「傷害死亡・後遺障害」は自動付帯分は300万円のみでカード利用で2,000万円補償となり、2,500万円という最高額は海外旅行保険の賠償責任の限度額です。
三井住友カード デビュープラスの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…付帯なし
- 国内旅行傷害保険…付帯なし
- ショッピング保険…最高100万円・90日間補償
デビュープラスカードに旅行保険は付帯していません。
ショッピング保険は三井住友カードと同じ補償内容で、海外利用分と国内でのリボ・3回以上の分割払いが対象です。
三井住友カード アミティエの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高2,500万円
- 国内旅行傷害保険…最高2,000万円
- ショッピング保険…最高100万円・90日間補償
国内・海外旅行保険は三井住友カード Aと同様の補償内容で、傷害死亡・後遺障害は自動付帯分が300万円補償・利用付帯分1,700万円補償の合計で最高2,000万円補償となり、最高補償額は海外旅行保険の賠償責任の限度額です。
ショッピング保険に関しても同様で、海外利用分と国内でのリボ・3回以上の分割払いが補償されます。
三井住友カード プライムゴールドの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高5,000万円
- 国内旅行傷害保険…最高5,000万円
- ショッピング保険…最高300万円・90日間補償
国内・海外旅行傷害保険の傷害死亡・後遺障害の項目は、自動付帯分が1,000万円補償・利用付帯分が4,000万円補償の合計で最高5,000万円補償となります。
ゴールドになると国内旅行保険に入院日額5,000円、通院日額2,000円、手術は最高20万円補償が付くのが特徴です。
ショッピング保険にリボ払いなど支払い方法の条件はなく、国内・海外の両方が対象となります。
三井住友カード ゴールドの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高5,000万円
- 国内旅行傷害保険…最高5,000万円
- ショッピング保険…最高300万円・90日間補償
ゴールドカードもプライムゴールドカードと同様の補償内容となっています。
国内・海外旅行傷害保険の傷害死亡・後遺障害は、自動付帯分1,000万円補償・利用付帯分4,000万円補償の合計で最高5,000万円補償です。
国内旅行保険は入院日額5,000円、通院日額2,000円、手術は最高20万円補償が付帯します。
国内と海外の両方が対象のショッピング保険にリボ払いなど支払い方法の条件はありません。
三井住友カード プラチナの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高1億円(自動付帯)
- 国内旅行傷害保険…最高1億円(自動付帯)
- ショッピング保険…最高500万円・90日間補償
プラチナカードのみ、国内・海外旅行傷害保険のすべての項目が最高1億円補償の自動付帯となります。
ショッピング保険も最高500万円になり、支払い方法の条件もありません。
Vpassチケットならカード会員限定の貸切公演も
三井住友カード会員だけが利用できる「Vpassチケット」では、会員限定の貸切公演を含む人気チケットの予約や先行予約・抽選販売の申し込みができます。
チケットぴあのサービスで、宝塚歌劇やミュージカルなどの舞台、コンサートなどがあり、例えば現在なら「おかあさんといっしょ」や「ブルーマン」のチケットが購入できるなど子供から大人まで楽しめる内容です。
ゴールドカード・プラチナカードは空港ラウンジが利用可能
ゴールド以上のカードは空港ラウンジサービスが利用可能です。
利用できるのは国内にある28か所のラウンジで、家族会員も入れてプラチナ会員なら同伴者も1名無料に。
新千歳から那覇まで全国の空港をカバーして、出発前にくつろぎの時間が過ごせます。
ポイントの確認やココイコ!の利用ができるVpassアプリ
無料の「三井住友カード Vpassアプリ」は、利用可能額や支払い金額、ポイントの確認や、ポイントやキャッシュバックがもらえるココイコ!の利用もできて便利です。
オートログインにも対応しているので入力の手間が省けて手軽に利用できます。
審査について
三井住友カードは銀行系カードのため、流通系カードや信販系カードと比較すると審査難易度はやや上です。
ただし、18歳~25歳限定のデビュープラスカードは学生で収入なしでも申し込めます。
ゴールドカード以上になると、年齢や安定収入といった条件が加わってくるため審査は厳しくなります。
特にプラチナカードは収入が求められるので注意しましょう。
三井住友カードの申し込み資格
三井住友カードの申し込み資格をまとめました。
三井住友カード | 高校生を除く満18歳以上の方 |
---|---|
三井住友カード デビュープラス | 高校生を除く満18歳~25歳の方 |
三井住友カード アミティエ | 高校生を除く満18歳以上の方 |
三井住友カード プライムゴールド | 満20歳以上30歳未満で本人に安定継続収入のある方 |
三井住友カード ゴールド | 原則として満30歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
三井住友カード プラチナ | 原則として満30歳以上で本人に安定継続収入のある方(プラチナカード独自の審査基準により発行) |
一般カードは18歳から申し込めますが、未成年の方が申し込む場合は親権者の同意が必要です。
デビュープラスカードは年齢制限があり、ゴールドカード以上になると収入に条件があります。
発行までの日数
ゴールドやプラチナを含む三井住友カードの発行までの日数は、最短3営業日発行・到着までの目安は約1週間です。
最短でカードを受け取るには、インターネット申し込みをした上で申し込みと同時に支払い口座の設定をオンラインで済ませる必要があります。
未成年の方や、金融機関がオンライン口座設定に対応していない場合は郵送での手続きが必要なので、最短3営業日発行はできません。
スピード発行を希望する場合はキャッシング枠を「なし」にする
キャッシング枠を希望すると貸金業法の審査が加わってカードの発行が遅れる場合があるため要注意です。
キャッシングを利用しないのであれば、キャッシング枠を「なし(0円)」にして申し込むと審査時間の短縮になり、審査通過率もアップします。
三井住友カードのお問い合わせ先
三井住友カードの問い合わせ方法は、電話またはインターネット(メール)の2通りです。
電話番号はフリーダイヤル・東京・大阪の3つの番号があります。
- フリーダイヤル…0120-816437
- 東京…03-6627-4136
- 大阪…06-6445-3503
受付時間は平日9時~19時、土日祝日は9時~17時となり、年末年始の12月30日~1月3日は休みです。
インターネット(メール)の問い合わせ先は、三井住友カードの公式サイトにあるお問い合わせページから「インターネットによるお問い合わせ」のメールフォームを開いて書き込んで送信します。
・https://www.smbc-card.com/nyukai/inquiry/index.jsp
解約・退会の方法
カードの解約(退会)は電話のみの対応です。
インターネットでは解約できず、名義人本人が手続きを行う必要があります。解約の際の電話番号は以下の通りです。
・0570-004-980
年末年始(12月30日~1月3日)を除き年中無休・9時~17時の受付で通話料がかかります。