多くのクレジットカードは18歳以上であれば申し込めるので、学生のうちからカードを使っている方も多いでしょう。
学生向けのクレジットカードは年会費やポイントが優遇されていてお得ですが、カードによって卒業後は年会費が発生するケースがあります。
今回はおすすめの学生向けクレジットカードの中から社会人になっても年会費無料で持てるカードをピックアップして比較します。
目次
学生向けクレジットカードとは
学生向けクレジットカードとは、高校生を除く18歳以上の学生(大学生・短大生・専門学校生など)が持てるクレジットカードです。
一般向けカードとの大きな違いは、利用限度額が低めに設定されていて年会費無料のカードが多く、ポイント還元率が優遇されているのが特徴です。
クレジットカードを発行する際にはカード会社による審査がありますが、社会人とは異なり学生のうちは収入や職種など本人の信用情報で判断されないため審査に通りやすいのがメリットです。
学生向けクレジットカードは三井住友カード デビュープラス、JALカードnaviなど各社が発行していて、未成年の方が申し込む場合は親権者の同意が必要となります。
若者向け・学生向けクレジットカードは卒業後年会費が発生するものがある
若者向けや学生向けのクレジットカードの中には、在学中は年会費無料でも卒業後は年会費が発生するカードがあるため要注意です。
例えば、三井住友カード(学生)は在学中の年会費は無料ですが、卒業後は税抜1,250円の年会費が発生します。
18歳~25歳限定の三井住友カード デビュープラスは26歳以降の初回更新時にプライムゴールドカードへと自動で切り替わり、一年間は年会費無料で持てますが翌年以降は最大5,500円の年会費がかかります。
ANA JCBカード(学生用)も在学中は年会費無料ですが、卒業後は年会費2,200円(初年度無料)のANA JCBカード(一般)へと切り替わり、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードも26歳以降は3,300円の年会費がかかります。
ずっと年会費無料で利用できる学生向けクレジットカード
卒業後も年会費無料で持てる学生向けのおすすめクレジットカードをまとめました。
楽天カード
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
楽天カードは年会費永年無料で卒業後も無料で持つ事ができ、通常ポイント還元率が1.0%と高還元率が評判のカードです。
楽天市場では3倍・楽天トラベルでは2倍のポイントが付与されるなど楽天関連のサービスでポイント還元率が更にアップするのが特徴で、ポイントを重視する方におすすめです。
貯めたポイントは1ポイント1円として楽天サービスや大丸や出光といった街のお店で使えるほか、楽天Edyへの交換もできるなど使い道も豊富に用意されています。
ETCカードも発行可能で、利用付帯で最高2,000万円補償の海外旅行保険も付くのがメリットです。
学生専用ライフカード
学生専用ライフカード
カードの特徴
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が5%キャッシュバックと、留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード
学生専用ライフカードは18歳以上25歳以下の方限定のカードです。VISA・Mastercard・JCB、どの国際ブランドを選んでも年会費無料で、卒業後に一般向けのライフカードへと切り替わった際にも年会費は発生しません。
海外でのショッピング利用は5%のキャッシュバックがあるのが特徴で、在学中は最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険(海外保険)も無料で自動付帯となるため海外旅行や留学にもおすすめです。
入会時にポイントがもらえるキャンペーンが実施されていて、ポイントの有効期限は最大5年間と貯めやすく、貯めたポイントはギフト券やANAマイルなどに交換できます。
エポスカード
エポスカード
カードの特徴
年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード
エポスカードは学生でも作れ、年会費永年無料で卒業後も無料で持てるカードです。
マルイで年に4回10%割引きのセールがあるほか、遊園地やカラオケ・飲食店など全国10,000店以上でお得な優待が受けられます。
年会費無料カードでは少ない自動付帯の海外旅行保険が付いていて、疾病治療や携行品損害の補償もあるのが特徴です。
海外のATMで現地通貨を引き出せるキャッシングも利用できるため社会人になってからの海外旅行にもおすすめで、エポスカードセンターなら最短即日発行可能、急ぎでカードを作りたい場合にもおすすめです。
新社会人になってからもしばらく年会費無料で利用できるおすすめカード
年齢が若いうちは年会費無料で持てるクレジットカードの中から、新社会人になってからもしばらくは年会費無料で持てるおすすめのカードを比較しました。
三井住友カード デビュープラス
三井住友カード デビュープラス
カードの特徴
18歳~25歳まで限定の若い人専用「三井住友カード」。一般カードの2倍ポイントが貯まる上、入会から3か月間はポイントが5倍など、ポイントを貯めやすい仕組みが豊富。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(二年目以降 税込1,375円)、年に一度でも利用すれば年会費無料 | 付帯保険 | ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
三井住友カード デビュープラスは18歳~25歳の方限定の学生・新社会人向けカードです。
初年度年会費無料で翌年以降も前年に一度以上の利用があれば通常1,350円の年会費が無料となります。
ポイント還元率が一般カードの2倍の1.0%に優遇されているのが特徴で、入会後3か月間は還元率が2.5%にアップするのでポイントをお得に貯める事が可能です。
26歳以降最初のカード更新で年会費が最大5,500円かかるプライムゴールドカードへ自動ランクアップしますが、年会費1,350円の三井住友カードへの切り替えを選ぶ事もできます。
旅行保険がない点はデメリットですが、セキュリティやサポート体制もしっかりしているため、初めてのカードにもおすすめです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
カードの特徴
26歳まで年会費無料で持てるアメックス。海外旅行傷害保険が自動付帯で、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすればポイントが最大25倍になるなど、お得なサービスも盛りだくさん
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降3,300円) 26歳未満は年会費無料 |
付帯保険 | 最高3,000万円(自動付帯) |
電子マネー | iD、QuicPay | ポイント | 永久不滅ポイント |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは最短即日発行可能・キャンペーン適用で26歳になるまで年会費無料で持てるカードです。
26歳以降は3,300円の年会費がかかりますが、最高3,000万円補償の手厚い海外旅行傷害保険が自動付帯となり、国内旅行保険も利用付帯で付く点は大きなメリットでしょう。
カードで貯まるポイントは人気の永久不滅ポイントで海外利用はポイント2倍、セブンイレブンやイトーヨーカドーで電子マネーのnanacoを利用するとnanacoポイントとの二重取りが可能。
西友やLIVINで毎月5%割引きの日もあり、毎日のお買い物もお得になるカードです。ETCカードや家族カードの追加発行も可能でApple Payも利用できます。
※来店でのお受け取り(最短即日発行)の場合は、ICチップ機能の無いカードのお渡しとなります。あらかじめご了承ください。
JCB CARD W
JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | OkiDokiポイント |
JCB CARD Wは39歳以下の方が持てるWEB入会限定のカードです。
39歳までに申し込むと年会費は永年無料で、一般カードと比較して2倍のポイントが貯まり還元率は1.0%となります。
スターバックスやイトーヨーカドー、Amazon、セブンイレブンなどの優待店でカードを利用するとポイントが最大6倍貯まるのが特徴で、お得にポイントを貯めたい方におすすめです。
貯めたポイントはJCBギフトカードや東京ディズニーリゾートのチケットなどに交換可能、最高2,000万円補償で利用付帯の海外旅行保険や、最高100万円補償のショッピングガード保険も付き、世界主要都市にあるJCBプラザラウンジも利用できます。