クレジットカードの審査に不安を抱える方が少しでも審査に通りやすい時期に申し込みたいと考えるのは自然なことです。カード会社は入会キャンペーンを頻繁に実施していますが、審査で有利になる時期はいつなのでしょうか。
今回は、クレジットカードの審査が通りやすい時期についてや、カードの審査落ちの原因と対策、審査に通りやすくなる方法を分かりやすくまとめました。
クレジットカードの審査基準は一定ではない
クレジットカードはカードごとに審査基準が設定されていて、基準をクリアしなければ審査に通過できません。
年齢や収入など様々な申し込み資格をクリアするとスコアリングという採点方式の審査が行われますが、実は審査基準は同じカードでも時期によって変動することをご存知ですか?
各社とも明確な審査基準は明らかにしていませんが、リーマンショックのような金融危機が起こるなど、社会情勢によってもカードの審査基準は変わってくるのです。
クレジットカード審査で通りやすい時期
クレジットカードの審査が通りやすい時期は、その都度申し込んで統計をとることはできないため、あくまでも噂レベルの話になります。
決算前の2月~3月が狙い目
カード会社に限らず、ほとんどの業界で決算前の2月~3月にかけては顧客の囲い込みを行う傾向があります。
カード会社にとっても決算前の時期は会員数を増やしたいという思惑があるので、普段より審査に通りやすくなるとされているのです。
同様に、中間決算がある9月も狙い目となっています。
キャンペーンが実施されている時期
楽天カードのように、テレビで大々的にCMを流してキャンペーンが実施されている時期も会員数を増やしたい時期のため、審査が通りやすいといわれています。
カード会社の公式サイトにはキャンペーン情報が掲載されているので、作りたいカードがあればこまめにチェックしておくと良いでしょう。
カードの申し込みが少ない時期
カードの申し込みが集中している時期に申し込むと人の目による「手動審査」に時間を割けないため、審査通過ラインぎりぎりの場合に否決(審査落ち)となってしまうケースがあります。
裏を返せば、申し込みが少ない時期であれば丁寧に審査をしてくれるので審査通過率がアップすることも考えられるのです。
月末と月初めは避けて、5月~7月の平日(火曜から木曜)、できれば午前中に申し込むと比較的空いているためじっくり審査をしてもらえるといわれています。
審査通過率をアップさせて審査に通りやすくする方法
クレジットカードの審査に通りやすい時期が分かったところで、更に審査通過率をアップさせる方法をまとめました。
希望限度額は低めに設定する
クレジットカードの希望限度額は、必要最低限の額に設定すると審査通過率をアップさせることができます。
これは、高い限度額を希望すると返済能力のチェックが厳しくなるためで、収入に見合っていないと判断されると審査通過が厳しくなってしまいます。
限度額を増枠するにも審査はありますが、カード発行後に増枠することもできるので低めに設定しておきましょう。
カードのキャッシング枠は「0円」で申し込む
クレジットカードには買い物に使える「ショッピング枠」の他に、お金を借りられる「キャッシング枠」がありますが、キャッシング枠を希望した場合は貸金業法の「総量規制」によって、年収の3分の1以下に借り入れが制限されるため他社からの借り入れをチェックされるなど審査が厳しくなってしまいます。
キャッシング枠は海外ATMで現地通貨が調達できて便利な面もありますが、使わない場合はキャッシング枠を「0円(希望しない)」にして申し込むのも審査通過率をアップさせるためのコツです。
他社からの借り入れがある場合は減らしてから申し込む
キャッシング機能が付いたクレジットカードを申し込んだり、すでに複数枚のカードを持っている場合は返済能力に余裕がないと判断される恐れがあるため、他社からの借り入れを減らしてから申し込みましょう。
対策としては、使わないカードを解約したり、キャッシングやカードローンで借り入れがあれば返済してから新しいカードを申し込むなどの方法があります。
1か月に申し込むカードの枚数は3枚以下に抑える(申し込みブラック対策)
審査に通るか分からないからといって、審査結果が出ないうちに次々とクレジットカードを申し込むのは禁物です。
カードの申し込みに関する情報は個人信用情報機関という情報機関に6か月間保管されていて、他のカード会社からも照会ができるので「短期間のうちに何枚もカードを申し込んだ人=お金に困っている人」とみなされて審査落ちのリスクが上がる「申し込みブラック」の状態になってしまいます。
このため、1か月間に申し込むカードの枚数は3枚以下(できれば2枚まで)に抑えておくのが無難でしょう。
申し込み時の記入ミスや書類の不備をなくす
クレジットカードの審査落ちの原因として意外と多いのが「申し込み時の記入ミス」という単純なものです。
最近はインターネット申し込みが主流になりましたが、入力ミスや誤変換も場合によっては虚偽申告ととられてしまうケースがあるため、申し込み時には細心の注意を払ってミスをなくす必要があります。
紙の申込書を使って手書きする時は丁寧な読みやすい字で書くことを心がけましょう。書類の不備で多いのが、本人確認書類に書かれている住所と申し込み時の現住所が異なるというものです。
引越しで住所が変わった場合は本人確認書類の住所変更をカードの申し込み前に行っておくか、本人確認書類と併せて公共料金や税金の領収書(領収証書)を提出するなどの対策をとりましょう。
延滞などでブラックリスト入りすると5年~10年間カードが作りづらくなる
過去にクレジットカードやローン・携帯電話の分割払いを延滞した場合や、自己破産などを行った場合は個人信用情報機関の「クレジットヒストリー(クレヒス)」という利用履歴に傷が付いている恐れがあります。
これは、俗にいう「ブラックリスト入り」の状態で、61日以上または3か月以上の延滞を起こした場合は最長5年間・自己破産の場合は最長10年間カードやローンの審査に通りづらくなるのです。
クレヒスはインターネットなどで簡単に開示請求を行うこともできるので、クレヒスが心配な方は一度チェックしてみると良いでしょう。
「異動」というクレヒスの傷(事故記録)が消えていたとしても、カード会社には「社内ブラック」と呼ばれる会社独自のクレヒスがあり、過去に強制退会となるなどのトラブルを起こしたカード会社では半永久的にカードが作れなくなるため、申し込むなら別のカード会社にした方が賢明です。
審査が不安な方におすすめのクレジットカード
クレジットカードの中には、他社とは異なる独自審査を行っているカードがあります。
ACマスターカード
アコムACマスターカード
カードの特徴
アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能で、20歳を超えていればパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック
発行会社 | アコム株式会社 | ポイント還元率 | 0.25%キャッシュバック |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 審査速度 | 最短即日 |
利用限度額 | 300万円 ※クレジットとカードローンのご利用合計の上限は800万円まで ※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。 |
申し込み資格 | 20歳以上の安定した収入(アルバイトOK)と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方 |
ACマスターカードは、カードローンで有名なアコムが発行している年会費無料のクレジットカードです。
一般的なカードとは審査基準が違い、現在の収入を重視しているため他社で審査落ちした方でも作れる可能性があります。
申し込み資格は20歳から69歳までの方で、働いていて収入があれば学生や主婦でも申し込み可能です。
審査時間も短いため最短30分で審査結果が出て、アコムの自動契約機(むじんくん)を使えば即日発行も可能。
MasterCardブランドなので使いやすく、ポイント還元はありませんが、利用額の0.25%が自動キャッシュバックとなります。
ACマスターカードはリボ払い専用カードとなっていますが、リボ払いの返済金額を利用限度額に設定しておけば実質的に一括払いと同じ使い方ができるので金利手数料はかかりません。
アコムのカードですが、カードの券面にアコムの文字はないので毎日のショッピングでも気軽に使えてクレヒス修行用カードとしても人気があります。
アコムの公式サイトには、審査が不安な方に向けた「3秒診断」というサービスがあり、年齢・年収・他社からの借り入れ状況という3つの項目を入力するだけで申し込みの可否が簡単に診断できるので、申し込み前にチェックしてみると良いでしょう。
▼カードの詳細はこちら
Tカード プラス(SMBCモビットnext)
Tカード プラス(SMBCモビットnext)
カードの特徴
SMBCモビットと三井住友カードが提携してできた消費者金融系カード。年会費無料で、Tポイントも貯まり、ETCカードの発行も可能。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)は、SMBCモビットと三井住友カードが提携した年会費無料のカードです。
このカードは通常のクレジットカードとは異なる審査基準の「消費者金融系カード」に含まれます。
一般的なクレジットカードは過去の支払い実績や現在の職業などから「お金に困っていない人」を評価しているのに対し、消費者金融系カードは「お金に困っている人」を対象にして発行しているカードなので、クレジットヒストリー(過去の支払い実績)よりも現在の収入を重視してくれます。
同じ消費者金融系カードのアコムACマスターカードと違い、ETCカードも発行可能なので「クレジットカードが作れないのでETCカードが作れない」という方にもおすすめです。
ライフカードch(年会費あり)
ライフカードch(年会費あり)
カードの特徴
「過去に延滞がある方」でも作れるクレジットカード。年会費5,000円(税抜)で保険も付帯したライフカードが作れる。ただし、「独自の審査基準」というだけで審査が甘いわけじゃないので注意!
発行会社 | ライフカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 5,000円(税抜) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 国内旅行傷害保険:最高1,000万円 シートベルト傷害保険:最高200万円 |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica、iD | 申し込み資格 | ・高校生を除く18歳以上 ・電話連絡が可能な方 ・未成年者は親権者の同意が必要 |
新登場したライフカードは、申込者を個別に独自審査してくれるため、クレジットカードを作ったことがない「スーパーホワイト」の方や、他社で審査落ちした方、審査に不安がある方も申し込みOKとなっているのが最大の特徴です。
年会費は5,000円ですが、ひと月あたりに換算すると400円弱なので負担も軽く、ETCカードは無料で作ることができます。
カードの国際ブランドは海外でも多くの加盟店を持つMasterCardで、最高2,000万円補償の国内・海外旅行傷害保険がカード利用を問わない「自動付帯」で付く点も魅力です。
ポイント還元率は0.5%、初年度はポイント1.5倍となり、誕生月は3倍になるなど貯めやすい仕組みが整っていて、ポイントの有効期限は5年なのでじっくり貯められます。
弁護士による無料相談サービスもあり、上位カードのゴールドカードになると旅行保険の補償額が最高1億円にアップして、空港ラウンジも利用可能です。初年度の年会費はカード受け取り時に代金引換で支払う形になりますが、翌年度からは金融機関の口座から自動振替になります。
▼カードの詳細はこちら