
収入がないとクレジットカードの審査には通りませんか?それとも、無職でも作れるクレジットカードがありますか?
「無職」がどのような状態を指すのかは、人それぞれの認識の差はありますが、基本的に無職で世帯収入も0円の状態だとクレジットカードは作れません。
同様に、最近まで働いていたけど現在は離職中という方も審査通過は厳しいです。
しかし、自分を無職だと思っている方の中には専業主婦をしている方、学生の方、年金自給者などがいますが、これら条件の方であればカードの選択次第で審査通過は可能です。
この記事では、無職だと審査に通らない理由から、無職でも作れるカードについても解説していきます。
目次
無職やニートの人が審査に通るクレジットカードはない
無職やニートの人(世帯収入が0円)は自分のクレジットカードを作れません。
クレジットカード会社はカードの利用代金を返してもらわなければ損をしてしまうため、審査で返済能力がある人かどうかを判断しているのですが、無職の場合は返済能力がないとみなされるため、審査に通ることはできません。法律でも返済能力のない人にカードを発行することは禁止されています。
au WALLET クレジットカードというカードの入会条件を見てみると「ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方」と記載されているように、収入に関しては絶対的な条件として記載されていることがほとんどです。

au WALLET クレジットカードというカードの入会条件
※カードによっては収入のことについて言及していないものの「当社規定の条件を満たす方」の中に含まれていると考えてください。
例え、以前は収入があって貯金が多くあっても、定期収入がなければ申し込み条件に該当しないため、審査には通過できません。
専業主婦(主夫)であればクレジットカードは作れる
現在自分自身が働いていない=無職だと思っている方もいるのですが、専業主婦(主夫)の方でも配偶者に定期収入があればクレジットカードは作れます。
例えば、人気の楽天カードの「よくある質問」ページでは以下のように明記されています。
条件さえ満たしていれば、ゴールドカードなどの審査が厳しそうなカードでも審査に通ることができるので、配偶者の信用情報(クレヒスや職業など)に自信がある方は安心して申し込んでください。
ただし、カードによっては個人収入が申し込み条件になっていることもあるので注意しましょう。カードの申し込み条件を見て「本人に安定した収入があること」という内容が記載されていれば専業主婦ではそのカードを作ることができません。
学生は個人収入がなくても(働いていなくても)審査が甘い!
アルバイトをしていない学生も専業主婦(主夫)の方と同様に「無職」として考えている方も多いですが、学生の場合はむしろ社会人よりも審査が甘い条件でクレジットカードを作ることが可能です。
若いうちに作ったクレジットカードを退会(解約)せずに使い続ける人が多いことから、カード会社では積極的に若い人でも審査に通しているのです。
しかも、学生向きのカードはポイント還元率が高く設定されていたり、年会費が在学中無料になったりと良いことづくめです。
アルバイトなどをして収入がない状態だと、限度額が10万円程度しかなくてキャッシュレス社会が進む現代では足りない方もいると思うので、アルバイトをしている方はアルバイトをしていることを記載しましょう。
▼学生向きのおすすめクレジットカードはこちらを参考にしてください
嘘の情報を書いて申し込んでも審査には通らない
審査に通るために勤務先情報欄に嘘の情報を書いて申し込めば無職でも審査に通ることができるのではないかと考える方もいると思います。
しかし、カード会社では審査の過程で、申告した勤務先に申込者が本当に在籍しているかを確認するために、勤務先に電話をかけて「在籍確認」を行うため、嘘の情報を書いてもばれてしまいます。
嘘がばれると審査に落ちるだけでなく、場合によっては不審な申込者だという情報がカード会社のデータベースに登録されてしまい、そのカード会社で二度とカードを作ることができなくなる可能性もあります。(ちなみに、法にも触れます)
このようなリスクを避けるためにも、嘘の情報を書いて申し込むのはやめておきましょう。
無職でも作れるカード
無職だとクレジットカードの審査では通ることはできませんが、以下で紹介するカードであればクレジットカードもしくは、クレジットカード機能と同様のカードを審査なしも同然で持つことは可能です。
家族にクレジットカードを持っている人がいれば作れる「家族カード」
配偶者や親など、生計を同一とする(住所が同じ)家族がクレジットカードを持っているのであれば「家族カード」を追加カードとして作ってもらえば、無職の人でもクレジットカードを持つことが可能です。
本人カードと同様に、ポイントが貯まり、海外旅行保険なども適用され、年会費も本人会員よりも安くなっていることが多いので良いことづくしです。
ただしデメリットとして、
- 請求書が本人会員と一緒にされてしまうので何にカード支払いしたかがバレてしまう
- 限度額も共通のため、上限に達しやすい
- 家族会員の方にクレヒスがつかない
ということがあります。
▼家族カードについては以下ページで詳しく説明しているのでチェックしてみてください。
クレカと同様の機能でポイントも貯まる「デビットカード」
無職の人でもクレジットカードと同様に使える「デビットカード」であれば審査なしも同然に作ることが可能です。
クレジットカードとデビットカードの違いは、クレジットカードが翌月払いなのに対し、デビットカードは登録している口座から即時引き落とし(支払い)がされるという点です。
クレジットカードはお金を貸しているような状態になるため審査が必要なのですが、デビットカードは現金払いと同様に扱われるため審査が不要ということですね。
一応、大きな銀行のデビットカードは口座を作るための簡易な審査があったりしますが、基本的には通ります。
使い勝手の面でいうと、ガソリンスタンドや高速料金、インターネットプロバイダなど、クレジットカードが使えてもデビットカードが使えないケースもありますが、基本的にはクレジットカードが使えるネットショッピングやコンビニ、スーパーなどではカード利用が可能です。
クレジットカードと違い、16歳から作れるデビットカードもありますし、クレカほどではないですがポイントが貯まるカードもあるのでとにかくカード払いさえできれば良いという人にはおすすめです。
おすすめデビットカード
楽天銀行デビットカード(Visa)
カードの特徴
16歳以上から作れる年会費永年無料のデビットカード。ブラックや無職の人でも「審査なし」で作れる、クレジットカードと同様にポイントも貯まるカード
デビットカードの中でも、ポイント還元率が高くて年会費無料から作れる「楽天銀行デビットカード(Visa)」がおすすめです。
VISAブランドなので世界中で使えますし、コンビニなどで使える電子マネー(楽天Edy)も付帯、貯まるポイントも楽天市場などで1ポイント1円から使える楽天ポイントとなっており、機能の弱いクレジットカードよりもよっぽど優秀です。
楽天銀行の口座を作る必要がありますが、楽天銀行デビットカード(Visa)は公式サイトで「入会審査不要!」「審査なし」と明記してあるので審査に落ちる心配のない、誰でも作れるカードです。
幅広い種類がある「プリペイドカード」
プリペイドカードもデビットカードと同じく、支払い前にカードにチャージして利用することが多いので、無職の人でも審査不要で作れるカードです。
公共料金の支払いや保険料、電話料金などで利用できないというデメリットはありますが、ショッピングには基本的に問題なく利用できます。
プリペイドカードはどんなカードかと定義するのは難しく、コンビニで購入できるもの、スマホアプリで疑似的に作れる「ヴァーチャルカード」など、様々な種類があります。
人気のプリペイドカード
■VANDLE CARD(バンドルカード)
VANDLE CARD(バンドルカード)
カードの特徴
クレジットカードを作れない中学生や高校生でも審査なしで発行可能なVISAカード。アプリだけでも決済可能で、リアルカードを発行することも可能
発行会社 | 株式会社カンム | ポイント還元率 | なし |
---|---|---|---|
年会費・発行費用 | アプリのみ → 無料 プラスチックカード発行 → 300円 口座維持費 月100円(4か月利用がない場合のみ請求) |
チャージ方法 | コンビニ、クレジットカード ドコモ、ソフトバンクのケータイ支払いなど8種類 |
年齢制限 | 制限なし(未成年は保護者の同意が必要) | 利用開始 | 即時利用可能 |
バンドルカードはVISAカードが使える加盟店・サービスなら、クレジットカードと同様にカード払いが可能なプリペイドカードです。
アプリ上の「バーチャルカード」という形で即時発行可能なので、インターネットショッピングやゲーム内課金などですぐにカード決済がしたい人にもぴったりです。
アプリダウンロードや利用は無料で、プラスチックカード(リアルカード)の発行も300円で可能。中学生から発行可能でブラックの人でも、無職の人でも審査なしで作れる新しいタイプのカードです。
▼バンドルカードの使い方や特徴についての詳細は以下ページで紹介しています。
■LINE Payカード
LINE Payカードは、全世界4億人を超える会員数を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」を管理しているLINE株式会社が発行するプリペイドカードで、発行手数料や年会費が無料、LINEアカウントさえあれば年齢や職業など一切問わず必ず審査に通るカードです。
このカードの恐るべき点は、年会費無料にも関わらずポイント還元率が最大2.0%なことです。
三井住友カードなどの一般的なクレジットカードで0.5%なので、LINE Payカードの還元率は4倍にあたります。(「高還元率」と呼ばれる楽天カードでも1.0%)
貯めた「LINEポイント」の交換先もLINE内のサービスやAmazonギフト券、マイルなどで使いやすいことで利用者も多いカードです。
■Vプリカ
Vプリカとは、VISAカードが使えるインターネット上の加盟店で利用できるネット専用のプリペイドカードです。
「審査不要で即発行」を売りにしており、無料アカウント開設を行って、コンビニやインターネットなどでいつでも購入するこができます。※18歳以上の日本国内在住であることが申し込み資格です。
ネットショッピングをしたいのですぐにクレジットカードの代わりが欲しい!という方にはおすすめです。