クレジットカードの申し込むと入会審査がありますが、審査の合否はどんな連絡手段でいつ届くのでしょうか。
今回は、クレジットカードの審査結果について連絡手段や審査期間などを解説しながら、クレジットカードで審査落ちする理由や審査通過のための対策も分かりやすくまとめました。
目次
クレジットカードの審査とは?
クレジットカードは後払い方式のため返済能力を調べるための入会審査があり、審査では以下の3点が重視されます。
- 返済能力
- 信用情報
- 資産
返済能力では収入や借り入れ状況、信用情報では過去のクレジットカードやローンの利用履歴、資産では持ち家の有無や居住年数など様々な項目をスコアリングという方法で数値化して合計点を導き出します。
点数がカード会社の定める基準をクリアしていれば審査通過となり、下回っていた場合は審査落ちとなるのが基本です。
在籍確認という電話確認が行われる場合もある
申し込むカードによっては、審査の過程で「在籍確認」といって職場に電話がかかってくることもあります。
在籍確認が行われるのは一般的に審査の終盤の段階なので、電話がかかってきた場合は審査通過までもう少しです。
カード会社から電話があった際に席を外していても、同僚などの話によって働いていることが確認できれば在籍確認は完了したとみなされます。
在籍確認の他にも、自宅へ申込内容の確認のため電話がかかってくることもあるので、いつでも連絡がつくようにしておきましょう。
学生がクレジットカードを申し込んだ場合は審査基準が異なる
申し込む方が学生の場合は審査基準が異なり、収入がみられないので社会人よりも審査通過率は高くなっています。
これは、限度額が30万円以下のカードに関してはクレジットの支払いに充てられる「支払可能見込額」の調査を省けるためで、この制度によって収入なしの専業主婦についても同様に発行できるカードが存在するのです。
未成年がカードを申し込む場合は親権者の同意が必要となり、同意書の提出を行うカードの場合は書類の郵送に時間がかかるため、その分審査期間が長引きます。
クレジットカード申し込みから発行までの流れ
クレジットカード申し込みから発行までの流れを簡単に説明すると以下のようになります。
- カード申し込み
- 入会審査
- 審査結果が出る
- 審査通過ならカード発行(または審査落ち)
申し込み方法や受け取り方法はカードによって異なりますが、いずれの場合も申し込みからカード発行までの流れは同じです。
クレジットカード審査の合否はいつ届く?(審査結果が出るまでの期間)
クレジットカードの審査期間は、申し込むカードや申し込み方法・支払い口座設定の方法などによって異なります。
以下に人気のクレジットカードの審査期間・カード発行までの日数・審査落ちした場合の審査結果の連絡方法を一覧表でまとめました。
いずれのカードも営業日にインターネット申し込みを行った場合の目安となっています。
カード名 | 審査期間 | 発行までの日数 | 審査落ちの場合の連絡方法 |
---|---|---|---|
イオンカード | 1~2週間 | 2~3週間 | 郵送 |
エポスカード | 最短約30分 | 最短即日 | メール |
オリコカード | 最短約30分 | 最短8営業日 | メール |
三井住友カード | 最短当日 | 最短3営業日 | 郵送 |
楽天カード | 最短数分 | 約1週間 | メール |
この中で最短の審査期間となっているのは楽天カードですが、数分で審査結果が出る人もいれば数日~1週間程度かかる場合もあります。
審査結果が当日中に出た場合も、カードは郵送のみとなっていて手元に届くのは約一週間後です。
その日のうちにカードを受け取りたい場合はエポスカードなどの即日発行に対応したカードを選びましょう。
審査期間が短いカードと長いカードの違い
エポスカードのように即日発行可能のカードなら30分程度のスピード審査も可能ですが、イオンカードを申し込んだ場合はカード会社に申込情報が届いてから1週間~2週間後です。
即日発行可能なカードがわずか数分で審査結果が出るのは審査の多くの工程が機械化されているためで、審査結果が遅い場合はスタッフによる審査が行われていたり、土日祝日の審査に対応していないことや、申し込み時に書類の不備があったなどの理由が考えられます。
ゴールデンウイークや年末年始などの休業日を挟むと審査やカードの発行に時間がかかるので注意しましょう。
クレジットカードの審査状況を確認する方法
クレジットカードの審査状況は、インターネットや電話で確認することができます。
例えば、三井住友カードをインターネットで申し込んだ場合は、インターネットで審査状況の確認が可能です。
「審査状況照会」のページから、申し込み番号・生年月日・電話番号を入力すると審査状況が表示されます。
書面(申込書の郵送)で申し込んだ場合は、入会案内デスクに電話で確認する必要があるため気を付けてください。
楽天カードの場合もインターネットの専用Webページで確認可能です。
あまりにも審査結果が出るのが遅い場合は、カード会社のコールセンターに電話で審査状況を問い合わせてみましょう。
クレジットカードで審査落ちした場合の連絡手段
クレジットカードで審査落ちした場合でも必ず連絡はあります。
「連絡がない=審査落ち」ではないので注意してください。
審査落ちした場合の連絡手段は以下の2通りの方法です。
- メール
- 郵送
否決となり審査落ちした場合はメールまたは郵送のいずれかで連絡があり、基本的に電話で審査結果の連絡がくることはありません。
インターネットで申し込んだ場合はメールで審査結果が届き、申込書や店頭で申し込んだ場合は郵送で届くなど、同じカードでも申し込み方法によって審査結果の連絡方法が異なる場合もあります。
メールの場合
メールの場合は、申し込み時に入力したメールアドレス宛に審査結果が届きます。
届いたメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる恐れがあるため、カード会社からのメールは確実に受信できるようにしておきましょう。
楽天カードやオリコカードなどはメールで審査結果が届くカードです。
郵送の場合
審査落ちした場合、審査結果は普通郵便で届くのが一般的です。
郵送に時間がかかるため、メールよりも審査結果が出るのは遅い傾向があります。
審査落ちの際に郵送されるのは、三井住友カードやイオンカードなどです。
審査通過の場合は「簡易書留」審査落ちの場合は「普通郵便」で届く
審査結果と同時にカードの発送が行われる場合はカードが同封されているので、配達記録が残る「簡易書留」や「本人限定受取郵便」で届きます。
審査落ちの場合は書類のみとなり「普通郵便」で送られるのが一般的です。
クレジットカードで審査落ちする理由
トラブルを避けるため、カード会社に審査落ちの理由を聞いても教えてもらえません。
ここでは、クレジットカード審査に落ちる理由(原因)や対策をまとめました。
申し込み内容や書類に不備があった
クレジットカードの審査落ちで意外と多いのが、申込内容や書類の不備といったイージーミスです。
例えば電話番号ひとつ間違っていても在籍確認ができなくなり審査落ちする恐れがあります。
入力内容や必要書類はしっかりと確認してから申し込んでください。
クレジットカードやローンで延滞などのトラブルを起こした
審査落ちの理由のひとつが、クレジットカードやローンの延滞による「ブラックリスト入り」の状態です。
これらの利用中に延滞や貸倒、自己破産などのトラブルを起こすと信用情報に傷が付いてしまいます。
延滞の場合は最長5年・自己破産の場合は10年間カードやローンの審査に通りづらくなるので注意が必要です。
端末代金を分割払いにしている場合は、携帯電話料金(スマホ代)の延滞でもブラックになるので気を付けてください。
短期間に複数のクレジットカードを申し込んだ(申し込みブラック)
短期間のうちに複数のクレジットカードを申し込むと、お金に困っていると疑われて審査落ちの原因となります。
これは「申し込みブラック」という状態で、カードの申し込みに関する情報も6か月間残るため、審査が不安だからといって次々とカードを申し込むのは避けてください。
1か月に申し込むカードの枚数は多くても3枚、できれば2枚までにとどめておきましょう。
申し込みブラックになった場合は6か月以上経ってから改めて申し込んでください。
借り入れがある場合はキャッシング枠を「なし」にする
カードローンなど、すでに借り入れがある場合は新たに申し込むカードのキャッシング枠は「なし」にして申し込むのが審査通過のコツです。
キャッシング枠を希望すると、貸金業法の審査も必要となるため審査難易度が上がってしまいます。
これは、年収の3分の1以上の借り入れが制限される「総量規制」によるもので、キャッシング枠「なし」で申し込めば割賦販売法の審査だけで済むので審査通過率が上がり、審査にかかる時間も短縮できるのがメリットです。